カフェ行きはキャンセル


朝、早起きできなかったので、カフェ行きは止めました、ホームランです。


でも、家でコーヒー飲みながら、一昨日作った動作をテストした所、無事に動作を確認できました。

(*゚∀゚)=3


SQLの方にオートインクリメントを付随してなかったから、一度はエラーを出されましたが、エラーメッセージを確認して、パッと思い付いたので、修正できました。

( ´;゚;∀;゚;)


これも経験から学んだ事。

いっぱい失敗したお陰です。

(*‘ω‘ *)


後は、フロント側の記述をして、更に動作確認。なのですが、そちらも修正を一つ二つして、難なく終わりました。

( ´∀` )b


ただ、やっぱりJSが苦手で、oninputでJSのファンクションを呼び出す記述をタグに入れないと行けないのね......。

┐('~`;)┌


ここら辺は、まだAIに頼らないと、心許ないのです。

(;つД`)


でも、どうにか、この1時間で出力と動作を確認し終えました。

( ´;゚;∀;゚;)


調子にのって、これまた苦手なCSSにも手を出したけど、そんなに複雑にしてないから、どうにか出来ました。

(*‘ω‘ *)


パディングとかマージンとか、何とか思い出しながら記述して、AIに簡略化して貰って、無事に思い通りに出来ました。

( ´∀` )b


まだ詳しくデータベースを詳しく確認してないですが、コンソールに出力されたものを見てみると、問題は無さそうです。

( *´艸`)


一度、データを削除して、動作確認をして、書籍追加機能の完成です。

思った以上に長いこと掛かりました。

( ´;゚;∀;゚;)


この後は、勉強ログの更新。

htmlで先ほどのタグをサイドバーに入れてから、勉強ログをリスト化、Idを取得出来るように各々の項目にhiddenでチェックボックスを追加、時間の数値を入れるボックスを追加、更新ボタンの追加。

ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿


デザインが出来てないけど、取り敢えずは機能だけは追加して、裏の動作を確認できるようにはしておきたいです。

(; ・`ω・´)


苦手のオンパレードですが、何日掛かるだろうか......?

( ´Д`)=3


でも、こうやって苦労してると、出来上がって機能の一つ一つをプレゼンする時、自分の玩具を自慢する5才児のような気持ちになれます。

( *´艸`)


楽しい、ってこう言う事なのですね。

(*゚∀゚)=3