値が取れないアタイ

どうにかhtmlこねて、やっとサーバー側のコンソールに出力できた、ホームランです。


結局、あれからこっそり抜け出したのですが、犬に見付かってしまい、一緒に作業部屋に行くことになりました。

( ;´・ω・`)


あの手この手で、尽く邪魔されながらも、どうにか問題を解決。

ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿


クラス名が被ってた問題、そもそもJSで動的に渡してなかった問題、多々ありましたが、出力できました。

( ´;゚;∀;゚;)


気が付いたら、犬は独りで寝室に行ってまして、自分の手をピチャピチャ舐めてました。

それってストレスのサインなんだよね......、確か。

( ´Д`)=3


でも、ホームランもやらなきゃいけない事があるので、我慢していただけれありがたいのですが......。

所詮は人の理屈。

犬が理解できるとは思えないです。

(;つД`)


責めて、寝ながら撫でてやろう......。

( ;´・ω・`)


それにしても、どうにか今日中にキリが良いところまでこれました。

JSが少し読めるようになったと、成長著しいホームランです。

(*´艸`*)


エラーメッセージを解読するのを怠らなければ、解決出来る物なのですね。

他の言語でもそうだったわ。

┐('~`;)┌


それにしても、普段は手の届かない位置で、撫でようとすると身を交わすのに、眠くなると、タイピングしてる腕にゴリゴリ潜り込んでくるの、可愛い。

(*゚∀゚)=3


明日もカフェで勉強したいな......。

昼は統計学の復習で、夜は開発をしていたいです。

┐('~`;)┌


ってか、一向に統計の知識をプログラミングに活かせる気がしないです。

どっちも中途半端......。

なので、どっちももっと頑張る必要が御座います。

(;つД`)


分散分析までの公式を覚え直そう。

t検定と信頼区間と仮説検定位は、また諳で言えるようになりたいです。

( ;´・ω・`)


どうやるんだっけ......。

うろ覚えも過ぎるです。

┐('~`;)┌