やってみた

実際に書いてみて、少しだけ分かった事がある、ホームランです。


理解が及ばないところを色々と解釈して、変えながらやってみて、少しだけ正解が分かった気がします。

(*‘ω‘ *)


ホームランの解釈では、クラスで設計する時に、最初にイニシャライズするのですが、これでパッケージングすると言う感覚と言えば良いのかな?

( ;´・ω・`)


クラスはレシピで、最初のdefでイニシャライズする時に必要な材料を定義していくのかと感覚で思えました。間違ってるかもしれないけど。

(´・ω・`)


次のdefで、実際の調理法方を定義して行くのだけど、材料をselfと定義して置くような考えです。

(*‘ω‘ *)


例えば、

    材料A:

    ニンニク

    オリーブオイル

    鷹の爪

    あさり

    材料B:

    パスタ

    お湯

    塩

    オリーブオイル


調理法

    オイルをフライパンで火にかける

    みじん切りにしたニンニクを入れる

    鷹の爪を入れる


そんな感じでクラスを定義して行って、同じように材料Bも一編に定義して置いて、調理方法を分けて書き込むのではないかな?

ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿


イニシャライズは材料を集める定義をする。

そんな理解だけど、間違ってないよね?

イマイチ完全に使いこなせていないのです。

(`;ω;´)


selfに関しては、レシピの材料で定義した物を指すので、定義していく必要があるのです。

長いこと、これに引っ掛かっていたのですが、多分、恐らく、この解釈で良いのかと思います。

( ・`ω・´)


タレを作る為の材料と他を調理する材料を一度ごちゃ混ぜにして定義しているのだと思います。

この感覚で、もっと先を組んでみようかと思います。

(; ・`ω・´)