「毎朝、お酢を欠かさず飲んでいます。
もう何年も続けています。」
健康のために何かを続けている──
とても素晴らしいことですよね。
お酢には
・血糖値の急上昇をゆるめる
・疲労回復を助ける
・腸内の働きをサポートする
など、
からだに嬉しい働きが
たくさんあります。
だから、
「お酢を飲む習慣そのもの」は、
とても良いこと。
ただ…
お話を聞いていて、
ひとつだけ気になったことがあります。
お酢さえ飲んでいれば健康!
そういう
一つの習慣にしがみついてしまう考え方。
これが、からだのサインを
見えなくしてしまうことがあります。
年齢を重ねると、
からだは確実に変わっています。
でも、
食生活は20〜30代のまま…という方、
とても多いんです。
朝は時間がないから毎日同じメニュー
冷えやすくなっても昔と同じ量のサラダ
疲れていてもコーヒーで無理やり元気を出す
とりあえず「お酢を飲んでおけば安心」
そんなふうに、
パターン化した食習慣にしがみついてしまう。
問題は、お酢ではありません。
問題は、
今の自分の身体をちゃんと見ずに、
習慣だけを続けてしまうこと。
本当に必要なのは「柔軟性」
40代からは、
毎日、体調が微妙に変わります。
・今日はなんだかむくむ
・寝不足で胃が重い
・なんとなくイライラする
・冷えが強い日
・元気で動ける日
身体はいつも同じではありません。
だから、
お酢の日があっていい。
スープの日があってもいいし、
白湯の日、
甘酒の日もあっていい
大事なのは、
朝のお酢を飲む前に
「今日は調子どう?」
と自分に聞くこと。
・冷えてない?
・なんとなく疲れてない?
もし違和感がある日は、
お酢の量を少し減らす、
温かいスープに変える、
白湯、甘酒にする──
そんな小さな調整で十分です。
健康は、
ひとつの習慣を完璧に
続けることではなく、
“今日の自分に合った選択”
をして、積み重ねること。
40代は、変わりはじめのとき。
だからこそ、
しがみつかず、しなやかに。
身体の声をきく食習慣を
育てていきたいですね
lineに登録で
🌼質問箱に質問入れられます😆
🌼「月ごとのメニューのヒント」みれます😆
今月は腸活がテーマです。
こちらからどうぞ↓
食べることって、
毎日の積み重ねの中で体と心を育てる時間。
そんな食卓を、一緒に整えていけたらうれしいです🍽
🌿食と心をやさしく整えるオープンチャット「ごはんと心のゆるっとカフェ」も開いています。
ここでは、
日々のごはんや栄養、季節の体調ケアなどを
週1〜2回 ゆるっとお届けしています。
✅ 匿名OK
✅ 見るだけOK
✅ 途中参加・退出も自由
🌿 ブログの説明
すみ@40代からのゆる食養
管理栄養士・分子栄養学認定カウンセラー・週末農家
私は40代から始まる「なんとなく不調」を食で整えるサポートをしています。
疲れやすさ、朝のだるさ、イライラ…。
そんな体の小さなサインは、日々の食事で改善できると実感してきました。
難しいことは続かないからこそ、家庭でできる“やさしい食養生”を大切にしています。
このブログでは、
🌿 からだ想いのごはん
🌿 腸を整える簡単メニュー
🌿 イライラ・だるさを防ぐ栄養の話
🌿 畑からの食便り
などを発信しています。
「がんばらなくても整う」食卓から、笑顔を増やしていきたいと思っています🍀




