早稲田も合格最低点出てましたね。
河合塾のホームページですが。

http://sodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/data/satisfy.php


やはり今年は政経学部かなり低かったッスね。解いてるときフラグしか感じなかったけども(笑)
あと商の国語。あれはバカ。商学部に入学するのにあんな問題を解ける読解力はいらん(笑)法学部なら百歩譲ってうなずけるが。。

あと関係ないけど、
教育の英文で、チンパンジーが性行為した後に葉っぱでチ○コを拭くっていうとこがあって、ふつうに解いてるときに吹いたのは懐かしい思い出です。





てか思い返せば、結果見る前に合格を確信したのは、
センター利用と慶應法だけだったな~。
早稲田はともかく、上智でも不完全燃焼感あったし。

ということで、ホントに受験本番ではふだんの75%くらいの力しか出せないので、
受験生のみなさん、とくに現役生の人は、受験会場での自分の緊張したときの状態を知らないと思いますが、模試でそこそこの成績をとっても自分の学力に決して慢心しないこと。
そういう点で言えば、浪人生の強さをあげるとすれば、学力というよりそういう経験をしてるってことですかね。


受験勉強のポイントは自分をクズだと思って勉強すること。常に謙虚に貪欲に。
ただ、本番では自信もちましょう。



夏休みも後半に入っていてダレる頃だと思いますが、
いま勉強していることは、直前期、本番のプレッシャーのかかっているときに本当に心の支えになり自信に繋がります。そしてそれが合格にも繋がります。もっといえば幸せな人生にも繋がると思います。

努力が単純に報われるのは後にも先にも受験以外無いのではないでしょうか。もちろん正しい努力をするように。それってそんなに難しいことではないと思います。本当に志望校に受かってやるという強い気持ちがあれば、自然に試行錯誤の末、正しい努力の仕方がみえてくるはず。


本当に、
「いつやるか?今でしょ」
コレに尽きますね。




散漫と書きたいことを書いてしまいましたが、
今思ってることです。


さっさと受験なんか乗り越えましょうね~

受験生頑張れよ