こんばんは。


私文受験生の直前期といったら社会の詰め込み!!



……自分で言ってて悲しくなってくるわ。。

まあ受かったあとは「私文」ではなく「早慶」なんで、今のレッテルは我慢しましょう。。


はい、話戻します。

ぼくは、
世界史に関しては、僕の師(←一方的)の教えにより、
文字とか言葉(左脳)というよりは、地図や年表(右脳)を使って覚えるのが、圧倒的に効率が良いことに気づき、それを実践しています。
例えば、英単語の意味(左脳)は思い出せないのに、その単語がある単語帳のページの中の位置(右脳)は覚えている事ってありますよね(笑)



世界史は、恐らく日本史よりも、ヨコの情報・地図の情報を整理してインプットしなければならないので、
論理(左脳)で覚えるよりは、図や年表(右脳)で瞬発的に頭にフラッシュバックできるようになるのが必須だと感じています。少なくとも、受験生という枠の中では。

とはいっても、図表のイメージだけだと細部まで補うことは厳しいので、そこは言葉や文章に頼る必要がありますね。まあ結局、その言葉なども、図表よりも小さい単位として、イメージで覚えることが多いですけどね(笑)




以上、ぼくの世界史勉強方法論でした。




世界史の時間もっと増やさんとな。。
早慶の問題ムズすぎ滝汗
歴史勢がんばりましょう。。