こんばんは。

きのう記述とマークの結果を載せましたが、
それと合わせて論文模試も返ってきていました。


論文模試は成績表の写メは載せられません。


なぜなら……
解説冊子後ろの成績優秀者の欄に本名が載ってしまったから!!!!!!!

順位でバレてしまうので載せられないッス。


まさか載るとは!!
正直、小論文で載ってもあんまり嬉しくない(笑)
テーマによって大幅にぶれますからね……

それでぶれないほどの実力を身につけたいものです。。
やはり知識が足りてないな~。


そして今は世界史に大幅な時間を割いてる。
現代史を特に。

慶應法は、
現代史問題の
頻度が高い+内容が細かい+かなり直近の時事問題まで出す=激ムズ
なので、ありえへんくらい勉強しないといけない。

まあ逆に言えば、現役生に最も差をつけることができる分野なので、浪人は有利といえば有利。

慶應法受験生なら現役生でもハンパないヤツらがたくさんいるか。。



ところで、
僕の慶應法の合格シナリオ↓
英語160(80%)~
世史80(80%)~
小論50(50%)~
合計290(72.5%)~

例年の合格最低点は、高くても250とかなので、これ位で余裕持って合格したい。
英語はインタビュー問題があるかないかに左右されそう。まあまだ対策してないが。。明後日初挑戦!!
世界史は努力次第。
小論文はテーマ次第。作成者の意図に沿いたい。



目標を見失っているわけでは全くないですが、
ときどき自分が慶應法の学生になるって事を思い浮かべると、何か未だに信じられないんですよね。。
そりゃあまだ受験してねーんだし、ってのはあるけど、それくらいのことは受験前の時点でも、リアルに受け入れられるような実力と心の余裕を持ちたいですね。傲慢かな(笑)



そろそろ本気の本気のだしどころ。



では。