こんばんは。
今日は自習室に行かず宅浪してました。
夏休み前は自宅勉強キツかったけど、
今なら危機感もあるんではかどりますね。
むしろ自習室より良いかも。
さて今日は慶應法英語2013をやりました。
今回もインタビュー問題が無い年なので、高得点を狙いたい。
とか先日の記事でほざきましたが、そもそもその論理が間違っていましたね。
だいたい合格最低点見て、そこまで振れ幅無いんだから(2014は例外www)、全体の難易度は変わっていないとみるべき。
ということで、今回は長文問題で無事死にました。
ムズすぎワロタでしたね。
いやムズすぎではないかな。ただ僕の予想をだいぶ上回る難しさだったのは事実。
慶應の文章ってやっぱムズいッスね。
正直、早稲田とも一線を画してる気がする。日本語訳で読んでも、一発で理解できないのとか多い。(赤本の訳がクソな可能性は否めないにしても)そして慶應法は○○○○と違って○○と○○○○を求めていることがわかった。まあ本質は変わらないのかもしれないな。
いま死んどいて良かったですホントに。
これでとりあえず意識だけでも変えることができましたからね。。
長文意外の設問は簡単だったと思います。
語意定義は、そもそも既知単語が半分以上という全くやりがいのない問題でした(笑)
最終目標としては下線部が空所になったとしても全問正解できるようになること。
会話文の前置詞の問題は、河合の前置詞の授業が非常に役立ちましたね。
余談ですが慶應の赤本って最近の年のヤツは、めちゃくちゃ字が小さいので
1ページ分のA5をA4にしないと、文構造メモが出来ないんですよね。。
その分早稲田の2倍くらいの枚数をコピーしなければならん。。
自宅にコピーできるプリンターがあるからあまりお金はかさまないから良かったが。。
赤本のコピー毎回河合でしてたら、それだけでいくら河合に貢ぐことになるんだろうか。。
1枚10円、英語1年分が6枚、6学部10年分と仮定すると、
10×6×6×10=3600円
思ったより少なかった(笑)
まあできるだけ自宅でコピーしよう。
さあ明日は早稲田政経やります。
重厚な土日である(笑)
では。
今日は自習室に行かず宅浪してました。
夏休み前は自宅勉強キツかったけど、
今なら危機感もあるんではかどりますね。
むしろ自習室より良いかも。
さて今日は慶應法英語2013をやりました。
今回もインタビュー問題が無い年なので、高得点を狙いたい。
とか先日の記事でほざきましたが、そもそもその論理が間違っていましたね。
だいたい合格最低点見て、そこまで振れ幅無いんだから(2014は例外www)、全体の難易度は変わっていないとみるべき。
ということで、今回は長文問題で無事死にました。
ムズすぎワロタでしたね。
いやムズすぎではないかな。ただ僕の予想をだいぶ上回る難しさだったのは事実。
慶應の文章ってやっぱムズいッスね。
正直、早稲田とも一線を画してる気がする。日本語訳で読んでも、一発で理解できないのとか多い。(赤本の訳がクソな可能性は否めないにしても)そして慶應法は○○○○と違って○○と○○○○を求めていることがわかった。まあ本質は変わらないのかもしれないな。
いま死んどいて良かったですホントに。
これでとりあえず意識だけでも変えることができましたからね。。
長文意外の設問は簡単だったと思います。
語意定義は、そもそも既知単語が半分以上という全くやりがいのない問題でした(笑)
最終目標としては下線部が空所になったとしても全問正解できるようになること。
会話文の前置詞の問題は、河合の前置詞の授業が非常に役立ちましたね。
余談ですが慶應の赤本って最近の年のヤツは、めちゃくちゃ字が小さいので
1ページ分のA5をA4にしないと、文構造メモが出来ないんですよね。。
その分早稲田の2倍くらいの枚数をコピーしなければならん。。
自宅にコピーできるプリンターがあるからあまりお金はかさまないから良かったが。。
赤本のコピー毎回河合でしてたら、それだけでいくら河合に貢ぐことになるんだろうか。。
1枚10円、英語1年分が6枚、6学部10年分と仮定すると、
10×6×6×10=3600円
思ったより少なかった(笑)
まあできるだけ自宅でコピーしよう。
さあ明日は早稲田政経やります。
重厚な土日である(笑)
では。