世界史、やっと終戦しました。
こっからがホントの山場だ。。



さて記述模試♯2返ってきました。



ついに慶法A判でた(笑)
やはり慶法A判は時間の問題(=現役が模試の世界史範囲に追いつかなくなるため偏差値基準が下がる)で、政経はなかなかキツい。
いやもはや早稲田法もBじゃん。。早法と政経はいつから偏差値同じになったんでしょうかね~
もう模試はスカラシップとれれば良いわ(笑)

~反省~


ホント伸びねー。国語クソすぎ。
来週の記述に向けて、いかに記述問題で点を稼ぐかを徹底研究したいと思います。思わぬところで点ひかれまくりでした。

世界史は満点取れ。

英語は選択満点は当然として、記述、とくに説明問題で過不足無く書けるかが勝負ですね。あとは和文英訳か。あれは見直ししっかりやることか。


一応きょう全部復習したんですが、
解き直すと意外と点上がりますね(笑)
一回解いたからとかじゃなくて、記述の腕は8月末よりは少し上がってるかも。
記述の腕って、要はいかに採点者に知的に媚びを売るかってことに気づきました。(記述模試レベル)


ここ一週間は半分記述模試対策の勉強しようと思います!とくに現代文!

とはいえ、早慶大オープンを一応の天王山に設定してますが。あれでAとったらホンモノ(?)。



とりあえず来週の記述模試は無双します!!

では!!