こんばんは。
今日は土曜なので自習でした。
なんかこの時期って微妙ですよね。
前記事にも書きましたが、
次の模試が8月の下旬ら辺なので、なかなか集中が続きません。
いま迷ってるのは、
英語長文の勉強法です。
一応授業が週2であるので、
そのペースで長文問題を解くことになるのですが、
量的に不足してないか心配です。
もちろん授業の方の復習は腐るほどやってますが、
それが果たして
後々活きてくるのかどうか。。
去年、まあまあ勉強したっていうのもあって(もちろん結果的には不足してましたが)、
いまの勉強で学力が本当に伸びるのかが凄い不安です。
まあ皆さん共通の悩みかも知れません…
でちょっとモチベーション上げるために、
早稲田の過去問みてたんですが、
明らかに2月とかよりも実力が衰えてる気がしました。
最近は実践練習をしてないので、
難易度の差に頭がなれてないからかも知れませんが、
少々ショックでした。
それこそ2月くらいにすらすら読めてた早稲商の英文とかもチョイチョイ引っかかってしまいました(早稲商は多分国語で落ちました)。
でも僕は出来ないときのほうがモチベーション上がるタイプなので、
明日からはとりあえず頑張れそうです。
では計画など練って寝ます。
以上。