こんばんは。


世界史のテキストのイスラーム文化の所に、
世界史やってる人か、教養ある人しか絶対に分からない説明がありました(笑)



・コーランやスンナのハディースをもとにシャリーアを研究
 →各地のマドラサでウラマーを養成



素人がこれを読んだら、たちまち拒絶反応を起こしそうな文です。。



ちなみに意訳すると、

イスラム教の経典であるコーランや、
ムハンマド(イスラム教の祖)の言行をまとめたスンナの伝承(ハディース)を根幹として、
シャリーア(イスラム教の法律)を研究
 →各地の学校(マドラサ)で学者(ウラマー)を養成


となります。



イスラムの用語には、
日本ではあまり馴染みのないものがたくさんあります。
(モスク,バザール,ハンマーム,ミニアチュール,ミナレットetc.…)

ちょっと知っておくと、いつか得するかも。。