なんか投稿失敗してた記事です。
先週のやつです。。
今日(4/28)はクラスでチュートリアルがあって、
早くも夏期講習申込みのガイダンスがありました。
(塾生でも夏期と冬期は、別料金で講座を申し込む。)
1講座5コマ(90分授業)で、
目安は6~8講座らしいです。
僕は6講座くらいにするつもりですが、
けっこう時間がありそうなので、
一学期の復習と、その他参考書など進められそうです。
僕の行ってる校舎はわりと規模が大きめなので、
有名な講師が結構いてありがたいです。
でも定員オーバーした場合は抽選らしい…。
一応高卒生は優先申込みってことになってるんですが、
落ちたらショックですね(笑)
さて!(↑まだ本題じゃなかった)
浪人してから英語は紙の辞書を使うことにしてます。
僕から言わせれば、
少なくとも英語に関しては、
圧倒的に紙の辞書の方が良いですね。
デメリットは正直重さだけです。
現役の時から、
基本単語とか調べるときは、主に紙の辞書使ってました。
ちなみに使ってるのはこれ↓

これはマジで最高です。
受験生必見ですね。
大学入試でもよく問われる語法とかが、
かなり丁寧にまとめられていて非常に見やすいです。
もちろん高校生~社会人まで対応なので、
一生使えます。
あんまり根拠は述べてませんが、
英語の勉強を見直したい人は辞書から変えてみるのも1つの手かと思います。
―――1度使えば、もう電子辞書には戻れない―――
先週のやつです。。
今日(4/28)はクラスでチュートリアルがあって、
早くも夏期講習申込みのガイダンスがありました。
(塾生でも夏期と冬期は、別料金で講座を申し込む。)
1講座5コマ(90分授業)で、
目安は6~8講座らしいです。
僕は6講座くらいにするつもりですが、
けっこう時間がありそうなので、
一学期の復習と、その他参考書など進められそうです。
僕の行ってる校舎はわりと規模が大きめなので、
有名な講師が結構いてありがたいです。
でも定員オーバーした場合は抽選らしい…。
一応高卒生は優先申込みってことになってるんですが、
落ちたらショックですね(笑)
さて!(↑まだ本題じゃなかった)
浪人してから英語は紙の辞書を使うことにしてます。
僕から言わせれば、
少なくとも英語に関しては、
圧倒的に紙の辞書の方が良いですね。
デメリットは正直重さだけです。
現役の時から、
基本単語とか調べるときは、主に紙の辞書使ってました。
ちなみに使ってるのはこれ↓

これはマジで最高です。
受験生必見ですね。
大学入試でもよく問われる語法とかが、
かなり丁寧にまとめられていて非常に見やすいです。
もちろん高校生~社会人まで対応なので、
一生使えます。
あんまり根拠は述べてませんが、
英語の勉強を見直したい人は辞書から変えてみるのも1つの手かと思います。
―――1度使えば、もう電子辞書には戻れない―――