頭が痛いのに夫は子供を見てくれない…

風邪っぽいから休んでおいで、と言ったけど翌朝は惨状だった…とかママあるあるなんじゃないでしょうか??男性は育児に参加すべき!!とか、家事は分担!!とか言われていますが、実は、それらが進まないのは、あなたのせいかもしれません。がーーーん!!そうなんです、引き寄せの法則とか引っ張り出してこなくても普通にあなたがご主人や家族にあなた家事やるの当たり前だよね。とか、あなた育児に参加するの当たり前だよね。って言ってこなかっただけ。引き寄せとか言ってる場合ではありません。普通に原因と結果の法則そのもの。当たり前オブ当たり前

キングオブ当たり前なのです。それを忘れて、悲劇のヒロインになってる人ドラマ繰り広げてる人いませんか?私、この話を指摘いただいた時あいたーーって矢を射抜かれました。自分がその現実を作ってただけじゃないか…自分がそう扱ってもいいように仕向けていただけじゃないか…なんの不思議もない普通に当たり前の話だっただけ。という事は、原因を変えれば
結果は変わる!!!普通に、お願いしていけばいいのです。普通に、分担していけばいいのです。そして、それを察してもらうなんて高度な技は使わずに、普通に伝えていけばいいんです。当然の権利なのだ!なんて偉そうにいわなくてもいい。下手に出なくてもいい。私はこの状況を変えたいと思っている。だから○○をして欲しい

普通に伝えてみたら、少しづつ変わるはずただ、急な変化を求めるのはダメ…なんせ、あなたが家事をしないように子育てに参加させないように長年かけて、教育?してきてしまったのだから…◆出来るオトナに近づく習慣99夫が○○してくれない?!それはあなたの教育の賜物かもしれない…上手に伝えて上手に現状を良くしていこう♡こちらにもジェンダーギャップが埋まらない理由を書いてます。『当たり前の中にあるジェンダーギャップ』今日は男女間の意識の違いについて 男女間というか多様性?? ママは自分の姓で歩む VERYモデルが選んだ「離婚」:朝日新聞デジタル 子育て世代向けの女性誌「V…ameblo.jp







続きを閲覧するには、こちらをクリックしてください。