入学式もなく、
授業もほぼリモートで、
JD気分を全然味わえませんでしたが、
時間と能力と精神の
限界値は引き上げられた気がします。
お酒たくさん飲むと限界値が上がるようなイメージ。
↑分かります??
講師やマーケティングディレクションの事業を
増やしながら、
コロナでも店の売り上げを落とさずに
授業や課題をこなす為に
限界値を引き上げるしか
方法がなかったんだと思う。
さらに
7月には講師コンテストにチャレンジして
11月からは毎日ブログもチャレンジして
その中で1月に論文を書き上げた。
こんなに走りきった一年は学生の時以来だな
というくらい。
たくさんの経験をさせてもらって
たくさんの学びがあった。
他では出会えない仲間も出来た。
限界値が上がった分、
埋めたくなるのが人の性
きっと
今年もたくさんのチャレンジを
してしまうハズ…
こちらの大学では、
先生方も、社会人になってから
修士や博士になった方も多い。
先生方も、限界値を何度も何度も
乗り超えてきたんだと思う。
自分は研究者としては
まだまだだし、
博士の話は半分以上ついていけないので
(↑学力は限界値に至らなかった(笑)
これ以上学ぶかは
まだ分からないけど、
(認定心理士も取りたいしね)
現場では引き続き
実践型の研究を
これからも積み重ねていく。
【優先順位見える化BOOK】プレゼント



https://lin.ee/xUV1tK4



「2021年ズルいくらい夢を叶える!ご褒美メソッド【目標設定編】」by わたなべ かおり|ストアカ達成できる目標設定力を味方につけて どんどん達成出来る自分になるリンクwww.street-academy.com



『24時間を30時間にしよう♪ ~『ゆとり時間を作り出す 秘密の時間講座』のご案内~』時短家事は忙しい主婦の永遠のテーマ。 だけど、実際に時短術を実践しているのになぜかずっと忙しいまま・・・。 「私の時間管理が下手なの?」  いいえ、そうじゃあ…リンクameblo.jp



https://kirakiramamanokai.com/?p=7336

 

現在募集中