「私にハムカツってくる人間は皆殺しにする」




夢羽「あの男・・・やるしかないようね」
 

りか「女だって、銃一つで歴史を変えることもできるのよ」











一岡「どうもー、アンガーマネジメントの一岡です。

ムカついたときの6秒ルールってご存じ?」

一岡「それが本当にムカつくレベルなのかよーく考えて、

 

・・・って聞いてます?」


独裁者の暴走を止めるには、
身内から懐柔していくしかなさそうだ。

ということで、
ダンソン(松原ユリヤ)を

故郷ベラルーシに派遣し、
切り崩し工作を実施。

首都ミンスクの大統領官邸前で、
壊れた人形のように
「やーれんそーれん、そーれんソ連、ソビエト連邦共和国~♪」
「プッチンプリンをプッチンするプーチンプチかわいい♪」
と狂った一発ギャグを連発し、
もともと支持率低い

ルカシェンコを窮地に追いやる
大規模集会を開く。

プーチン陣営に対しては、
逆にこっちからフェイクの情報を
流し続けて混乱させ、
狂気老人は虚像の世界の住人に追いやればいい。


ピンクマカロンマカロンピンクマカロンマカロンピンクマカロンマカロンピンクマカロンマカロンピンクマカロンマカロン


BEYOOOOONDSの3rdシングル
「英雄~笑って!ショパン先輩~/ハムカツ黙示録」、
フラゲ日は67,178枚を売り上げ、
オリコンデイリーチャート2位を記録。

まずまずの好発進。

クラブチッタのリリイベには行ってないけど
平日朝から4~5時間並ばないと
入場券取れないとか、
かなりの無理ゲー。
みんな当然仕事休んで行ってるんだろね。


新曲について、
あまり取り上げてこなかったけど、
ショパンのポロネーゼとノクターンを
そのままポップスにした
「英雄~笑って!ショパン先輩~」は
各方面で話題になってるようで。

 

英雄ポロネーズは

19世紀、圧政から解放に立ち向かった

フランス革命と同時期に

隣接諸国からの侵略と支配に対し

勇敢に戦うポーランド軍を称える曲である。

西口さんご自慢の
BEYOOOOONDSの可変システム(ポジショナルプレー)を生かして
よりメンバーの個性が出るように
工夫されているけれど、

ひめ(清野桃々姫)のラップ部分は
よりヒップホップ調にしたり、
みよ(平井美葉)とさやりん(江口紗耶)の低音部分、
ゆは(山﨑夢羽)とニシ(西田汐里)の高音部分は
よりオペラ調にしたり、
ギターが加わるところは
プログレっぽくしてみたり、

アレンジの部分でショパンの「英雄」を
いろんな音楽のジャンルで

解釈してみる遊び心があれば、
それこそ世界でバズるのも

夢ではなかったと思う。
(言うは易く行うは難し、ですが)


衣装が「のだめカンタービレ」っぽくっていいよね。
鍵盤のヒラヒラがついてるのカワイイ。



「ハムカツ黙示録」のMV鑑賞会、
ニシの笑い方好き。
繰り返し見ちゃう。