撰ばれてあることの
恍惚と不安と
二つわれにあり
 

          ヴェルレエヌ



太宰治(1909~1948)は、
初期の作品『葉』の中で
フランスの詩人ヴェルレーヌのこの言葉を引用し、
作家としての才能に対する自負と
それ故の不安を吐露した。

前田日明(1959~)は、
第二次UWF旗揚げ時、この言葉を引用し、
格闘技プロレスの開拓者としての自負と
その実現への不安を口にした。

松永里愛(2005~)は、
Juice=Juiceを背負っていく自負と
そんな自分にビビりまくる心情を
表現するため、
この言葉を引用する「予定」である。



 あたしって、早熟だなー
 生き急いでんな2022



さすがのやふぞうも、
太宰の『葉』は読んでいないだろう。

だから、今度のお話し会で
やふぞうと話すとき、
この言葉を教えてあげようと思っている。
ライブMCで使えるように。

(滑舌悪い前田日明がごにょごにょ言う感じで)

「里愛ちゃん、太宰の『選ばれし者の恍惚と不安、二つ我にあり』
って言葉知ってる?」

「えっ?」

「選ばれし者の恍惚と不安、、」

「えっ?聞こえない」

お時間でーす。

「聞こえなかったね」

「うん聞こえなーい」

(引用元:フシアナさんの江端妃咲お話し会「やっと会えたね」@辻仁成)


その時、
俺の頭の中で突然、
UWFのテーマが鳴り、
「マエダ」コールならぬ
「やふぞう」コールがこだました。

来週末のお話し会は
無事開催されるのだろうか。

 

Juice=Juice結成9周年。





選ばれし私達。
 

 

 

 

これかなり面白い。
前田日明を日本語吹き替えにする船木のセンス。

吹き替えがないとマジで「聞こえなーい」。

 

 

ともこ「これわたし食べれるかわかんない」

ゆかにゃ「食べてみて!」

ともこ「勇気が・・・」

ゆかにゃ「ダメ!『挑戦する2015』でしょ!」