【収録曲】

01.断捨ISM(作詞・作曲:SHOCK EYE、編曲:草野将史)
02.マサユメ(作詞:児玉雨子、作曲:中島卓偉、編曲:炭竃智弘)     
03.三回目のデート神話(作詞:児玉雨子、作曲:中島卓偉、編曲:炭竃智弘)     
04.意識高い乙女のジレンマ(作詞:西野蒟蒻、作曲:KOUGA、編曲:大久保薫)
05.愛は今、愛を求めてる(作詞:井筒日美、作曲:隆勇人、編曲:鈴木俊介)     
06.ふわり、恋時計(作詞:井筒日美、作曲:星部ショウ、編曲:中西亮輔)     
07.最上級Story(作詞:井筒日美、作曲:ArmySlick/小久保祐希、編曲:ArmySlick)
08.光のカーテン(作詞:児玉雨子、作曲・編曲:石井健太郎)
09.ナインティーンの蜃気楼(作詞:児玉雨子、作曲:中島卓偉、編曲:鈴木俊介)
10.恋のUFOキャッチャー(作詞・作曲・編曲:ジンツチハシ)
11.イマナンジ?(作詞:Soflan Daichi、作曲・編曲:玉木千尋)     
12.だからなんなんだ!(作詞:星部ショウ、作曲・編曲:酒井陽一)     
13.My Darling~Do you love me?~(作詞・作曲:中島卓偉、編曲:板垣祐介)
14.抱きしめられてみたい(作詞:児玉雨子、作曲:大橋莉子、編曲:平田祥一郎)
15.足りないもの埋めてゆく旅(作詞:宮嶋淳子、作曲・編曲:山崎真吾)

つばき2枚目のアルバムは、
ロック、ファンク、ソウル、ポップスなど
幅広いジャンルに渡り、

バラエティに富んだ内容。

シングル曲や

既に発表済みのアディショナルトラックを除き、
アルバム新曲は、
#02、#05、#07、#08、#12、#15の計6曲。

#02「マサユメ」は、

このアルバムの目玉となる曲で、
つばきと親和性のある中島卓偉の作品。
疾走感溢れるファンキーなナンバーなのだが、
一方でボカロ音楽にも聞こえる不思議。
(「可能性のコンチェルト」とはまた違った意味で)

#08「光のカーテン」は、
今までつばきにはあまり無かった(ミディアム)バラード曲。
(他には「ふりさけみれば…」くらいか)
ライブでもこういう曲が一曲あると、
セトリ構成に幅を持たせることができる。
武道館でも、

いいところで歌われるだろう。

自分が一番好きなのは
#15「足りないもの埋めていく旅」
イントロのピアノソロがいい。
素朴でケレン味がなく、
「2nd STEP」という小旅行のエンディングにふさわしい曲。

これらの曲は、

Teaser Movieとして、
YouTubeでも一部公開されているが、
この動画で、

各メンバーがそれぞれフィーチャーされているのと同時に、
今回のアルバムでは、

ソロパートが目立つのが特徴。
それぞれの声色が楽しめる。

とくに「光のカーテン」は、

リレー形式でソロパートが繋がれるが、
サビのミックスボイスのところなど、
見事な歌声を聴かせてくれる。

 

表現力が上がったつばきのステップアップを実感できる一枚だ。

 


Teaser Movieも、

それなりに凝った作りになっていて、
それぞれ違ったテイストが楽しい。


「愛は今、愛を求めてる」→新沼希空
「マサユメ」→岸本ゆめの
「足りないものを埋めてゆく旅」→秋山眞緒
「だからなんなんだ!」→小野田紗栞
「光のカーテン」→山岸理子
「最上級Story」→小野瑞歩
「恋のUFOキャッチャー」→浅倉樹々
「My Darling~Do you love me?~」→谷本安美

 


とくに、さおりん(小野田紗栞)のは話題沸騰だが、
シュールすぎて、

歌詞が全く頭に入ってこない。

 

「その場のノリでやった」らしいが、
今までさおりんがアイドルとしてやってきたこととは
全く違うアプローチ(表情を消す、感情を殺す)だけに、

インパクトは十分。
今までのハロメンにはない新たなジャンルを

さおりんロボが発掘してしまったようだ。

 



ここでも、まおぴん(秋山眞緒)のがなんか染みる。

 

できることを数えてゆこう 弱虫にならないように