なんか、ちょっとしたデジャヴである。

 

昨年もちょうど同じくらいの時期に、
緊急事態宣言の影響で、
写真集発売イベントが中止になった。

それでも、秋葉原まで

樹々ちゃんの写真集を買いに行ったのだった。

そして、今年も全く同じことを繰り返している。

人もまばらな秋葉原の風景も、

どこかで見た風景、
そう、ちょうど一年前と同じだ。

ただ昨年と違うのは、
ラーメン屋の有線に流れていたのが

「ポップミュージック」ではなく、

「DOWN TOWN」だったこと。

 

樹々ちゃんのセカンド写真集は、オール尾道ロケ。


尾道といえば、古くは小津安二郎の「東京物語」、
そして大林宣彦の尾道三部作など、
数々の映画舞台となった町。

 


1983年、筒井康隆のライトノベルを映画化した

「時をかける少女」は
配収28億円を記録するヒット作となった。
テレポーテーション(瞬間移動)と

タイムリープ(時間跳躍)を同時に行うことのできる能力を

持ってしまった少女の物語で、
タイムトラベルSFものなのだが、
映画は当初、角川春樹の意向により、

原田知世のプライベートフィルムとして

撮影されたものだった。

 

 

坂道や裏路地、漁港、情緒溢れる風景、

そこに佇む時をかける少女。

この写真集もまた、浅倉樹々のプライベートフィルムだと言える。

 

 

 


 

P.S.

つばきファクトリー6周年、

タイムトラベルは続く。