だいたい月イチペースのカラオケ部。
JOYSOUND水道橋店に行ってきましたが、今日は東京ドームで嵐の
コンサートがあったため、若干割高料金に。
ここは、ドームでコンサートがあるとそういうローカルルールがあるみたいです。
たしかに、嵐ファンと見られる方が結構いましたね。
ちなみに、自分の嵐のカラオケ十八番は、松潤の「Baby Blue」です(→そこ?)
本日のゲストは、まむ。さんとベルさん。
まむ。さんはアンジュ好きの女の子で、佐々木莉佳子推し。
あとはモーニング娘。'19のよこやん推し。
ベルさんは、筋金入りのベリヲタ。長崎は五島の方に住んでいらっしゃる方ですが
今日は清水佐紀ちゃんのFCイベントのため上京。
その合間にカラオケに寄っていただきました。
まむ。さんは「私を創るのは私」を初めて歌ったとのことですが、見事にCLEAR。
彼女がカラオケでハロプロ歌い慣れているなというのは、
左手でマイクを持ってたところでわかりました。
これは、右手で振り付けをしたい本格派のなせるワザ。
最近のアイドルはだいたいそうですが、ハロメンは全員、マイクは左手で持っています。
左手で持つことで、「私を創るのは私、Only One」の「オンリーワン!」のところで、
右手を高々と上げることもできるわけです。これが気持ちいい。
あと、Berryz工房の難曲「VERY BEAUTY」が本当にお上手でした。
まむ。さんにとって、ベリキューは学生時代の応援歌だったんだそうです。
そういう潜在的な女の子ファンが、今のハロプロの現場にたくさん足を運ぶように
なってきてるということですね。
今のハロプロを支えている現場の女性ファンを見ても、
ド新規ファンって感じはしないですもんね。昔の曲の振り付け知ってるし。
ベルさんは、ベリ曲を中心に、モーニング娘。「いいことある記念の瞬間」や
Buono!「キラキラ」など、こちらはさすが、年季が入っているチョイスでした。
Berryz工房が活動休止してから4年経ちましたが、
いまでもベリに対する想いは全然錆びていないところが素晴らしいですね。
そんなお二人に対して、熱烈佳林ファンのTACA。部長は
さっそく「どうして僕らにはやる気がないのか」を披露。そこマスターするの早いねん(笑
自分は、BEYOOOOONDSの新譜から「GIRL ZONE」(雨ノ森川海)、「恋のおスウィング」を
歌えたので満足です。
シャって!ギュって!ジュって!なんかGIRL ZONE
■間奏のセリフをCLEARするコツ■
・「わーざわーざ言わないだけで」、の「わ」と「ざ」の間を伸ばしてリズムを取る
・「傷ついてないわけないじゃんね」の「ないじゃんね」は呆れたように言う
・「リップもネイルもバッグも禁止 筆箱に私の全部を詰めてる」、「禁止」の後の「筆箱」を
間髪入れずに言う。
・「わざと教室にぶちまけて」、の「ぶち」にアクセント
・「今すぐ学校やめてやる」、の「やめてやる」は激情をぶつけるつもりで昂る
・一転して「やっぱ絶対やめてやんねえ」はクールに(キラーモードのみいみのイメージで)
・「教わったことなんて、なーんの役にも立たないまんま」、「なーんの」の伸ばすところでタメを作る
・あとは少しずつ、声を高くしていき、テンションを上げて、最後「この手で拓け!」を力強く言い放てば完成
・基本、大森靖子になりきる(→これに尽きる)