つんくに教わっている音楽(16ビート)の先に、
ハロプロが目指す音楽としては、ファンク、ソウル、R&B、ヒップホップなど
多彩な音楽性を融合したものに進化して欲しいと常々思っています。

Lisaが戻ってきたm-floの新曲ばっかり聴いている近況ですが、
いずれはハロプロにもこういう音楽をやって欲しいなと。
イイ感じにダサいし(笑

 

このリリカルなトラックをハローに持ち込んだら、ヲタは嫌うかな?

♪アマトリチャーナ 食べながらパーマ
 当てることできる マルチタスカーな

ちなみに、五反田「新世界」は実在する熟女キャバクラのことです(笑


●新グループの名前、なかったことにしたい…

なんだこの細胞みたいな図は(笑

ハロステ動画で、新グループの名前が発表になりましたが、
発表になる前から、メンバーがキャーキャー言う気持ち、すごくわかりますよ。
だって、ここのスタッフ、こういうセンスないから、怖くてしょうがないもんね。

俺もこの動画をなかなか見るのが怖くて、一時停止しては別の動画に「現実逃避」して

また戻ってくるの繰り返しでしたからね。

そして発表されたグループ名は、自分の想像のはるか斜め前をすっ飛んで行きましたけど(笑

新グループに関して、アレコレ決めているブレーンの人、
今までのハローからは、感覚がズレすぎてるんだけど、
それを誰も止められないってどーゆーこと?


●名前の由来って大事よね

まず根本的に、名前をつけた由来がオナニープレイすぎる。
つんくの場合、メンバーの個性をしっかり見て、彼女達に合う名前を付けてましたよ。

 

(例)
朝定食のように気軽に食べられて、サービスも効いてる ☞ モーニング娘。
日本女性らしい「美」「勇」ましい精神を「伝」える  ☞ 美勇伝
スマイルをどんどん貯める ☞ スマイレージ

当時のモーニング娘。の親しみやすさ(垢ぬけなさ)、美勇伝の見た目のインパクト、
スマイレージの笑顔がやんちゃな感じなど、イメージとグループ名が連想しやすかったですよね。

今回の「CHICA#TETSU」にしても、「雨ノ森 川海」にしても、
哲学っぽい子なんていないし、名前に自然の文字が付いている子が集まっているのに
気付きましたと言われても、「そうか?」と思うレベルで、
唯一、いっちゃん(一岡伶奈)の電車好き(それも趣味だけど)が反映された形になっただけ。

 

どうせなら、地下鉄は地下鉄でも「めとろぽりたん」の方がまだ全然マシだったぜ。
なんか「CHICA#TETSU」が近鉄バッファローズに見えてきたり、
「雨ノ森 川海」が中ノ森バンドに見えてくるのは、仕事疲れの影響だろうか。


●一般の人から覚えやすい名前が良かったが…

やっぱり大事なのは、ハロヲタ以外の人にも覚えてもらいやすい名前なのがいいですよね。
グループ名が長くても略しやすければ、例えば「Kis-My-Ft2」が「キスマイ」みたいに

気軽に名前を呼んでもらえることができます。

翻って「CHICA#TETSU」「雨ノ森 川海」は、これまた略しづらいんだなあ…
まして「CHICA#TETSU」は、間にハッシュタグ入ってるし、検索もしづらいわ。
頭文字とって「CCTT」に「RFRO」、「ちっか」に「あまもり」。むー。

「びよーーーーんず」がマシに思えてくる。これが作戦か(笑

 

 

●前代未聞の「名前キャンセル→付け直し」は実現するか

今回のネーミングについては、ハロヲタから総スカンを食らっている現状、
事務所としては思い切って「いったん名前取り下げ→再度検討」という
英断に踏み切ってもいいと思うんだけど(それも話題になるし)、
まあ、やんないですよね。

西田汐里ちゃんとか、山崎夢羽ちゃんとか、このハンディを覆すくらいの実力は持ってるけど、

大事な大事な彼女達が潰れてしまわないように、なんとか軌道修正しないと…。