ちょっとハロプロに興味を持った方が仮にいらっしゃったとしても、
なかなか現場(コンサート)に行くまで、ハードルが高いもの。
まず、単純にチケット取るのが大変。
最近はどのグループも一般販売で取るのは相当難しいので、
ファンクラブに入って先行予約するか、ヤフオクなどで落札するか。
モーニング娘。くらい人気グループになると、先行予約でも落選祭りになるし、
ヤフオクでも定価の倍以上の高値がつくのも珍しくない。
ハローの魅力はライブ、と言いつつも、一般の方がそれに触れるチャンスが
回って来づらい状況では、なかなか新規ファンの裾野を拡げるには至りませんね。
それを解消する案として、ライブビューイングを全国各地で開催するなど
できるだけたくさんの人に気軽に見てもらえるように対応していますが、
それでもライブの臨場感を肌で感じるには、現場に行くに限ります。
また、アイドルのコンサートというと、コールやヲタ芸など、その独特な
文化(雰囲気)が苦手、好きじゃないという理由から敬遠されている方もいるでしょう。
ハロプロのライブが、普通のアーティストのライブと比べて違う点を挙げると、
「オイ!オイ!」系のコールや、ソロ場面で名前を呼ぶコール、推しジャンがあることくらい。
昔に比べるとコールも減っているし、ペンライトを持たず、まったり見てる人も結構います。
逆に古参ヲタさんからすると、すっかり現場が大人しくなって寂しいという意見も。
ちなみに、いわゆるMIXと呼ばれるような掛け声は、ハロヲタからは嫌われているので
元々ありませんし、
「ロマモー」に代表される派手なヲタ芸(マワリなど)も、今や絶滅危惧種になってるくらい。
個人的には、1曲くらい、バカ騒ぎできる曲があっても、楽しいと思いますけどね。
おススメは、まず最初は気の合う友達と一緒に行くこと。
隣が勝手知ったる友達なら気も楽だし、
ライブ後の感想を語り合うのも楽しみの一つですからね。