昨日に続くグルメウィーク第二弾。

「ラーメン大好き浜浦さんが行く」を勝手にマネするこの企画。
はまちゃんに負けじと自分が通っているラーメン屋を紹介していきますよ。

はまちゃんは味噌ラーメンが好きなんだよね。
最近流行りの辛味噌+二郎インスパイア系とかもイケる。
そして替え玉2杯は当たり前、それであのお化けスタイルだもんね。
若いって素晴らしい。


●秋葉原

ハロショ帰りに寄っていくのが「九州じゃんがらラーメン」


博多で暮らしていた身としては、本場の九州ラーメンとは言い難いのだが、
角煮の誘惑に負けてついつい寄ってしまうのよね。
昔、職場が近かったこともあって、習慣になっているところもある。


●千駄ヶ谷

神宮ナイター帰りや、将棋会館帰りに寄るのが「ホープ軒」


絶対に身体には悪いであろう、ギトギトの背脂と厚切りのチャーシューが
何枚も乗ったチャーシューメンにネギをたっぷりのせて食します。
指導対局(角落ち)でプロ棋士に勝った後に食べるここのラーメンの味は格別ですが、
だいたい負けて一人寂しく反省会をするのがいつものパターン。

 


●新宿

最近人気のあご出汁(長崎平戸産)を使った焼きあご塩ラーメン「たかはし」

 

高級食材トビウオの出汁を使うのは九州ではよくあるけど、それをラーメンに使うのは
珍しい。とても上品な味で、水菜やネギとよく合います。
カラオケ帰りに寄ることが多いです。

こちらは熊本の「桂花ラーメン」

 

熊本や久留米のとんこつラーメンはちょっと癖も強く独特ですが、
大量にのっているキャベツが、その癖の強さをマイルドにしてくれます。
桂花ラーメン特製の角煮が旨いですねってどんだけ角煮好きやねん。

松本人志がラジオで「たまに無性に食べたくなる」と言ってた歌舞伎町の「神座」(かむくら)も
一時期よく足を運んでましたが、ちょっと飽きたかなあ。


●中野

中野で真っ先に知り合いを連れていくラーメン屋が「菜華」


丁寧に時間をかけて仕込んだ魚介系スープが美味しいです。

昔、中野では一世を風靡した「青葉」


初代店主が例の事件で去った後は、残念ながら味が落ちてしまいました。
最初食べたときは、麺、スープ、具材が絶妙のバランスで配置されていて、
猛烈に感動した記憶がありますが。
ラーメン食べて感動したのは、ここと、府中の「ふくみみ」くらいですかねえ。

ベジポタ系で旨いと有名なのが「二代目えん寺」


煮干系のつけ麺もいろいろな店のものを食べてきましたが、ここが一番。
胚芽麺と野菜をたっぷり使った飽きの来ないつけ汁との相性が抜群です。

他には、高円寺の徳島ラーメン「JAC」や、
つけ麺といえば荻窪の「丸長本店」、ワンタンメンで有名な「春木屋」は
はまちゃんにも教えてあげたいオトナの味ですね。


「ラーメン大好き小泉さんの唄」こぶしファクトリー(2015年)