FNS歌謡祭でDA PUMPと共演したモーニング娘。'18。
一般視聴者にはどう映ったでしょうか。

そもそも、今のモーニング娘。って昔に比べてどうなのと訊かれたとき、

どう答えるか難しいところです。

松岡茉優(「関ジャニ」)、のんちゃん(岩尾)(「アメトーーク」)、ともに
それぞれの番組で娘。を紹介するとき、「フォーメーションダンス」が一番の売りだと

話していましたが、3~4年前ならまだしも、今はちょっと違う気がします。
もちろん、相変わらずフォーメーションダンスは大切な武器ですが、

それだけではないですからね。

3~4年前は、道重さゆみ以外はみんな「子供」で、

逆に1人1人まだ色がついていないかった分、

グループとしての「特色」に染まりやすかった面があり、
「フォーメーションダンス」は、そんな彼女達を形容するのに丁度よいキャッチフレーズだったわけですが、

今のメンバーはそこに1人1人の「個性」、つまり、それぞれが「色」を持つようになってきたと思います。

そういう意味では、ISSAの隣で、イイねダンスをバキバキに踊って注目を浴びた
あゆみん(石田亜佑美)みたいな目立ち方はすこぶる正しい。

それが、モーニング娘。'18のパフォーマンスの中で発見されるのが一番の理想だと思う。

 


思うに、初期のモーニング娘。が「ザ☆ピ〜ス!」でセンターに石川梨華を抜擢したように、
特定の1人をフューチャーした楽曲や、メンバーの個性にスポットライトを当てた楽曲を

もっと増やしてもいいのではないか。

石田亜佑美、小田さくら、牧野真莉愛の3人は、もともと他人と同じように見られるのを嫌う

個性派だし、類まれなリズム感を持つ佐藤優樹はパフォーマンスで違いを出せる子だ。
プロデュース次第で、いかようにも個性を生かすことができる。
最近の飯窪さんのデコ出しもいいと思うしね。それこそ、誰か1人くらい金髪ギャルがいても
いいんじゃないかなとも思っている。

チームとしての魅力が先に伝わり、その中の1人ずつに注目が集まっていくのも

悪くはないけど、それは比較的マニア層の見方であり、
基本は、テレビやメディアで見た時に誰か1人目立つ子、気になる子がいて、

その子に興味を持つことによりグループも好きになるのが一般的なファンの拡がり方

ではないかと思う。

野球でもサッカーでも、やっぱり1人の「スター」が興味を持つきっかけになることが

多いでしょうし。
メッシがいるからバルサのサッカーが好きになる、これが一般の見方。
バルサのサッカーが好きだからイニエスタが好きになる、これはマニアの見方。
今、モーニング娘。に必要なのは前者の方。


P.S. 密やかに楽しみにしていたえりぽんのゴルフWEB番組が終わってしまいました。
   無事、ベストスコア更新!
    この番組では、えりぽんは完全にお姫さま扱いされてて、えりぽんも終始上機嫌。
   癒し系のやち先生がまた褒め上手で、えりぽんがネガティブになりそうなところを

   「大丈夫、大丈夫」と安心させてくれるんですよね。
   「褒められ伸び子」のえりぽんにとって、とても力が出しやすいシチュエーションだったと

   思います。
   えりぽんファンは必見。