毎週水曜、金曜に、約1時間の番組形式で配信していた「ハロステ」「アプカミ」が
8月から、より細分化した映像コンテンツに変更になるようです。

曜日、時間枠にとらわれず、よりタイムリーで需要のある情報をオンデマンドで
見れるようになるということ、

そして、「セット売り」ではなく「バラ売り」になることで、
各グループそれぞれに特化した内容(ライブ、レコーディング映像など)での
配信となるようです。

需要に応じて、また必要になった時に必要な分だけというのは、

ネット時代の今のニーズに合っているし、
より求心力のある面白い映像コンテンツになる期待感はありますね。
基本、ポジティブに受け止めていますよ。

一方で、「セット売り」しないことで、グループ格差が生まれる懸念はあります。

例えば、昨日の「ハロステ」では、一岡、高瀬清野の新グループのメンバー紹介シーンが
あったわけですが、あれを見て初めて新グループに興味を持った方も少なからずいると思うんですよね。
他にも、「アプカミ」で松原健之さんのファンになりましたとか(え、それはない?)

そういう機会が失われてしまうことにより、

ハロプロの中でも好きなグループしか応援しない(その他のグループのことがわからない)傾向は強くなるかもしれません。


でもそこは映像コンテンツの作り方次第だと思うし(グループの垣根を越えた企画とか)

ライブでは相変わらず、オールスターの「ハロコン」とか「ひなフェス」のような

「セット売り」イベントは健在なわけで、

そんなに心配しなくても良いかなと思います。

 

コンテンツの回数としては、どのグループも平等に扱って欲しいし、

「娘。のコンテンツは頻繁に流れるけど、カンガルなんかここ半年新着動画ゼロなんだけど」
みたいなことになるのだけは勘弁してもらいたいです。


でも、みんなが一番心配しているのは「tiny tiny」のまことのトークなんだけどね。
そこにはテコは入れないんかい!っていう。