【プリウスの補機バッテリー交換(お店で)】
プリウス(ZVW30)のバッテリーが自宅前で上がってしまいました。(真冬の北海道)
新車購入から10年目ですが、まだ大丈夫だとだましだまし来て、一度もバッテリーを交換していませんでした。プリウスのバッテリーは補機バッテリーと言って、ラゲッジルーム(トランク)の右側(運転席側)に隠れています。ちなみに18万km走行。
今までルームランプのつけっぱなしなどで3~4回ほどバッテリーを上げてしまうことがありましたが、その都度妻の車でジャンプスタートして復活させていました。
今回はルームランプなどはどこもつけっぱなしにはなっていませんでした。考えられるのは、ドライブレコーダーを取り付けし、駐車監視モードをONにしたことくらい。(駐車後1時間、12.0vで自動停止)でも、通常の駐車監視モードでバッテリーが上がるならちょっと使えないな。。。バッテリーが弱っていたからでしょうか。

【JAFに救援を頼む】
妻の車を使ってジャンプスタートすることも考えたのですが、朝のことで、時間がなかったので、JAFを呼びました。しばらくしてJAFが到着、様子を見てバッテリーに充電?してくれることに。検査してもらうと通常12vくらいあるのが、4vしかありませんでした。
7vを下回るとバッテリーが正常に戻らないこともあるようで、冬だと中の液が凍ってしまったりするらしいです。外気温は-5℃くらい。夜の間は-10℃くらいだったかも知れません。どの間ずっとバッテリーが上がったままだとするとダメージが大きいと。
バッテリーを見てもらうと少しふくらんでいるということで、JAFの方から「このまま走行するのはおすすめしません」と言われました。

とりあえずすぐにエンジンはかかるようになりましたが、しばらく切らないでそのまま車屋さんにもって行った方がいいということでした。(JAFの作業は20分程度)

ディーラーに電話するもたまたま休業日でどこもつながりません。トヨタ、トヨタカローラ、ネッツトヨタ、すべて電話もつながらず。。。
お世話になっているT整備工場に電話し相談すると、後で折り返しかけてくれることに。
10年も交換していないし、バッテリーも膨らんでいるということで、交換することに決定。
純正のバッテリーはS34B20R

カー用品店に問い合わせました。

【新しいバッテリーに交換する】
1 カー用品店AのT店
純正のS34B20のバッテリーは1万ちょっとで工賃が1000円ですが、在庫がない。
S46B24Rというのもあるが、そちらは4万円以上。車を見てからじゃないとつけられるかわからない。

2 カー用品店YのM店
S34B20R(GS YUASA)のものは在庫なし。S40B20R(BOSCH)の方が性能が良く、ディーラーで扱っているのよりもよいですよ。でも30778円で工賃は1,100円。

3 その間インターネットで調べると
S34B20Rは12,100円+送料

4 カー用品店AのH店
純正のは在庫なし。パナソニックのS42B20Rなら31,778円+工賃1,100円でできるよと。

5 カー用品店YのN店
S34B20Rは在庫なし。ハイブリット車なので、純正をつけるようにしているので、ほかのものは当店ではつけていません。(同じ店の近くの店舗では違うの勧められたけどね。)

6 カー用品店JのK店
S34B20R(古河)が在庫あり。29,040円+工賃550円とのこと。
あれ、34Bは1万円代かと思ったんですが、、、と話すが、2,9万だと。会員になれば10%OFFになると。それでも高い。

7 カー用品店JのN店
同じくS34B20R(古河)が29,040円+工賃550円。同じ値段で(ACDelco)のものもある。S46B~もあるが、4万円は越えるとのこと。10%OFFのことを確認すると反応がなかったが、「K店でやってると聞きました」と伝えると「あー、大丈夫です、やってます」と。忘れていたのか内緒にしていたのか。。。

8 バッテリー専門店S
近くにバッテリー屋さんがあったのを思い出し、問い合わせてみた。
純正のものはない。汎用品で容量が大きい物があります。
8,900+税と近くの工場に取り付けがお願いでき、工賃3,300円で合計13,090円
チェックランプの表示が出てしまうケースがあるらしく、そこだけご了承くださいと。
これは少し不安でしたが、あとで、いつもの整備工場に相談しようと思い、それで手を打つことに。

9 T整備工場
いつもお願いしてるところだが、折り返し連絡きた頃にはいろいろ問い合わせ済みだった。
近くにバッテリーの在庫あるので手配してからだと3時間後くらいになる。
バッテリーが15,000円で汎用品。自宅まで来て見てくれるのを込みで19,800円。

少し迷いましたが時間がかかるので、8のバッテリー専門店Sにして自走して行くことに。
取り付けたバッテリーは50B19Rという型番で純正の34Bから比べるとかなり容量アップに。サイズが20→19になり少し小さいが取り付けには問題ないと。
近くの工場ですぐに交換もしてくれ、交換後のバッテリーも引き取ってもらえた。

心配していたバッテリー交換後のチェックランプも特に点く様子もなく、安心。その後も不具合なく走行できています。

カーナビ(社外KENWOOD)がリセットされ初期パスワードの入力を求められたので入力。
エンジンスターターなどは特にリセットされませんでした。18万km走行していますが、初めてのバッテリー交換ということで、結構保つものだなぁと。普通はもっと早く交換するものなので、みなさんはお早めに交換してくださいね。