プリウス(ZVW30/2009年~)の整備記録です。

車の整備は詳しくありませんが、素人でもできたので、手順を載せてみます。

初めてやってみようと言う人は参考にしてみてください。

 

まず、エアフィルターですが、エアクリーナーエレメントとか、エアエレメントなどといわれるようですが、エアコンフィルターと混同しやすいと思います。ネット通販で買う時も、店側も曖昧な表現なところも多く、エアコンフィルターなのか、エアフィルターなのか迷いました。エアコンフィルターなのにエアエレメントと書いているものがあると混乱します。

エアフィルターを買う時はエンジン用のフィルターだというのを確認して買いましょう。

ちなみにエアコンフィルターは助手席グローブボックスの裏にあります。

 

今回購入したのはこちらです。DRIVEJOY AIR ELEMENT V9112-0048
よくわかりませんが、30系プリウスのエアフィルターで検索したら送料を計算してもAmazonが一番安かったです。ちなみに近くのカー用品店で見ると同じようなのが2,970円でした。

 

1,970円+送料350円で2,320円でした。
プリウスでも20系プリウスは違う形みたいなので、確認しましょう。
 

箱の横に対応している車種が載っています。
 
反対側はこんな感じ。
 
そして中身は緑色でした。
 

ひっくり返すとこんな風になっています。

では、交換してみましょう。撮影しながらだったので、15分くらいかかりましたが、
慣れたら2~3分でできそうな感じです。これで工賃5,000円もとられるんだったら自分でやった方がいいと思いました。
プリウスのボンネット開けると中央手前に黒い箱があります。
 
左下と右下にツメがあります。
 

指で外側(左のツメなら左側)に引っ張ると外れます。

右側も同様に外します。


両手で端を持って上に持ち上げると持ちあがります。エンジンとつながっているようなので、完全には外れませんでした。手前側だけ持ちあがる感じです。


片手でふたを抑えながらフィルターを引き抜きます。
 
左が新しいフィルター(緑)。右が汚れたフィルター(おそらく黄色だったと思われます。)
 
アップにすると汚れているのが分かります。
 
新しい方はきれいですね。(当たり前)


新しいフィルターを入れます。上に黒いゴム製の部分がくるようにします。


外すときは楽でしたが、入れるときはすんなり入らなかったので、手前側をぐぐっと押して奧に差し込みました。

しっかり入ったらふたをしめて左右のツメを戻して完了です。

エンジンスイッチを押して特に警告ランプがつかなければ大丈夫とネットで見ましたが、
特に警告ランプはつかなかったので、安心です。
走ってて怪しい感じがしたらディーラーに持っていくことにします。

ディーラーの車検の見積もりに入ってた項目のなかでは、
エアクリーナーエレメントが2,840円、工賃が2,160円だったので、5,000円!
それが2,320円で済んだのでお得です。工賃はほかの整備も一緒に含んでかもしれませんが、これだけやるなら自分でやるのがおすすめです。


◆◆◆おまけ◆◆◆
プリウスの整備で自分でやった中で簡単な順番は
1 エアコンフィルター交換
2 エアフィルター交換(今回の記事です)
3 ヘッドライト交換
4 ミラー型レーダー取り付け
って感じですね。
もちろんタイヤ交換もしますが、エアコンフィルターやエアフィルターの交換の方が簡単で短時間でできました。