天文台ができあがり、極軸を合わせることができ(たぶん大体合ってる)、今日は直焦点撮影をしてみました。
Synscanがポラリスを3:06の位置にと示したので、3時の目盛の一つ下あたりに合わせみました。
直焦点撮影は、一眼レフカメラを望遠鏡の鏡筒に直接つけて撮影する方法です。
まずは月が眩しかったので月を(月齢は18くらい)

ISO100,SS1/400,F7.5(焦点距離900mm)
そして、M天体をと思い、月の明かりが眩しいのにも関わらず撮影してみました。
オリオン座のM42
アメブロのアプリで少しだけ明るさとコントラストを調整しています。

ISO2500,SS13",F7.5(焦点距離900mm)
これからは時間を見つけていろいろ撮影してみたいです。
天候 快晴(雲量0)
気温-11℃
Synscanがポラリスを3:06の位置にと示したので、3時の目盛の一つ下あたりに合わせみました。
直焦点撮影は、一眼レフカメラを望遠鏡の鏡筒に直接つけて撮影する方法です。
まずは月が眩しかったので月を(月齢は18くらい)

ISO100,SS1/400,F7.5(焦点距離900mm)
そして、M天体をと思い、月の明かりが眩しいのにも関わらず撮影してみました。
オリオン座のM42
アメブロのアプリで少しだけ明るさとコントラストを調整しています。

ISO2500,SS13",F7.5(焦点距離900mm)
これからは時間を見つけていろいろ撮影してみたいです。
天候 快晴(雲量0)
気温-11℃