写真1
冬の大三角ISO400 F4.5 707秒(11分47秒)

写真2
オリオン大星雲(とりあえず写ってます。)
ISO800 447秒

写真3
燃える木と馬頭星雲(薄明のあかりが。。。)
ISO1600 464秒

22-24日はガリレオの夕べということだったみたい。
ちょうど天斗夢視の観望会で木星を見たのでOKとします。
おがっちが「定例研いってるの?」とメールをくれ、
近くまできてたので、観望会に誘って、一緒に星を見ました。
そんで、その後1人で写真撮りに行くって言うから
一緒に行くことに。
母子里ってとこの奥の方まで行ったんだけど、
湖面に映った星を撮りたいと思い、また移動。
そして
湖の温度が高い?(気温が下がりすぎ?)で、
霧がたくさん発生してました。
あきらめてもう一度母子里の方に。
それだけでもう2時間くらい損してた気がする。
ごめんね、おがっち☆
やっぱあの辺はすごく暗かった☆
借りてきた望遠鏡を展開しようとしたけど、
観望会で見た後車にしばらく乗せてたので、
結露がひどく、見れない状態でした。。。
あきらめて望遠鏡は片付け、固定撮影することに。
おがっちがガイド撮影してるのを見て、
いろいろ気になることを聞きまくってました。
集中できなかっただろうなぁ。
もしかしたらおがっちの写真が失敗したのは
おいらが話しかけたせいかも(^^;)
そんでおがっちの機材を借りて、
人生初のガイド撮影にチャレンジしました。
ガイドのためのファインダーのやつ、すごかったー。
面白くないゲームみたいなやつ。
アンドロメダ銀河

札幌の指導員は祝研でたくさん星見れてたんだろうけど、
こっちの方が全然見えてるんだよなー。と思いながら見てました。
フォトにたくさん写真アップしてます☆
帰り道、峠を通ったら、すごくキレイな雲海が広がり、
金星と空の色がとてもきれいでした。
やっぱ肉眼に勝るものはないね。

おがっちにも見せたかったなー。
あの霧がキレイなものになってたよ。