10月18日に札幌市天文台に行ってきました☆(中島公園内)
天気は快晴で、とても星見日和でした。

天文台には口径20cmの屈折望遠鏡があり、
いろいろな天体がとてもキレイに見れました。
(焦点距離2400mm、アイピース8mm、13mm、22mm)

nakajima
左の小さな望遠鏡は口径8cm焦点距離1000mmの屈折望遠鏡です。
その後ろに65mmくらいのファインダーがあります。
導入は手動で、自動追尾ができます。
この大きな望遠鏡を手動で振り回せるのがステキ☆

初めにM13ヘルクレス座球状星団を見て、
とってもキレイなこと座のベガ、そしてダブルダブルスター、
M57リング状星雲(ドーナツ星雲)、アルビレオ、
M31アンドロメダ銀河、アルマク、アルゲニブ(ペルセウス座)、という感じでした。
M13はつぶつぶしてる感じが少し見えました☆
M31はやはりすすきのの街明かりのせいで、かなり淡く、ぱっとしない感じ。
帰る間際にM2、M15、天王星を見せてもらいました☆
天王星、やっと位置がわかったので、
10cmとかでも導入できるかも知れません☆
というか絶対導入してやるー☆

お客さんは20名くらいだったでしょうか、
結構多いなあと思ってみてました。
人数が多かったから待ち時間が長かったのと、
やっぱり気温がかなり低いので、
見に行く人は防寒をしっかりした方がいいですね☆

また行きたいなぁ。
来月の公開日は11/15~19だそうです。