というわけで、星を見てきました。
場所は定山渓自然の村。仕事後、遅れてからの参加だったんですが、
着いた頃にはかなり霧?が出ていて、空があやしい感じでした。
南区は快晴だったのにー!!って感じ。
駐車場にバイクを停めて、活動場所まで徒歩。。。
あのあたりはクマが出るんですよ。そして、今はクマの活動が活発な
時期らしく、ドキドキしながらあるきました。
鍵についてた鈴を鳴らしてみたり(効果はなさ気。。)、
ケータイの音楽を鳴らしてみたり、いろいろやりながら、
活動場所に着きました☆そしたら結構晴れてる♪
ちょうど観望会をしている最中で、指導員のみんなにご挨拶。
みんな一生懸命解説してた☆荷物を天文車に置かせてもらって、
そのままみんなに混じって導入したり、解説したり。
※導入=星を望遠鏡で見れる状態にすること
定山渓は結構くらいので、市内で見れない星座やM天体なども
見れました☆(定山渓も市内なんだけどね)
や座とかいるか座とかみずがめ座とか、
ケフェウス座とか、こぐま座とか、そういう星座も
簡単に星を結べる感じで。
そしてもちろん天の川もキレイに見えました。
滝野よりキレイだったぁ。M27あれい状とか結構
キレイに見えたし。イトウちゃんがM33を導入した
時はホント驚いたわぁ。
あの後何度かチャレンジしたけど、結局入れれなかったし…。
Mを入れれる1年目ってあんまいないと思うので、これからもどんどんがんばってね☆
それからカナイ君だったかな?はくちょう座の61番星って
いう二重星を教えてくれました。
その後おひつじ座のγ星(二重星)も見たなぁ。
トゥトゥン♪って感じで可愛く分離(12mmアイピ)してたんだよね☆
※はくちょう座61番星=右翼にある二重星。距離11.4光年。
連星で周期約653年でお互いを公転。5等星と6等星が29秒離れている。
※おひつじ座γ(ガンマ)星=ともに4.6等星(4.7と4.8とも)の青白色でよく似た星。連星。
観望会が終わったあとは、後片付けをし、
交流会☆やっと1年目の顔と名前が一致しました。
1年目のみなさん何度も間違ってごめんね。
いろいろ話したんだけど、なんだか星の話ばっかに
なっちゃった気もする。あ、いいのか、天文指導員だし。
そんで、その後少しまた晴れてきたから
外で望遠鏡を展開。いろいろな天体を見ました。
夜遅くなるにつれてだんだん冬の星座が昇ってきて、
今まで見たことないような天体も見ることができました。
なかでもM1かに星雲(おうし座)は感動だった☆
まさか見えると思ってなかったし。おかちゃんありがとう♪
M44プレセペ星団もキレイだったなぁ。手持ちの双眼鏡でも
結構キレイに見えたし。M35散開星団(ふたご座)もいい感じだった。
散開は結構いいね☆M42オリオン大星雲(散光星雲)はやっぱとってもキレイだし☆
明け方には土星、アルギエバも見たよね☆
最後はシリウスが消えてなくなるくらいまで見てました。
みんなすごい意欲で関心しちゃった☆
お疲れ様でした☆
※アルギエバ=しし座γ星。連星。離角4.4″。周期619年。
なのに、その後フリスビー(フライングディスク)大会☆
そしてディスクゴルフ(フリスビーでゴルフする感じ)も。
最後のホールは真上からで、ホールインワンを狙って
何度も挑戦したよね。楽しかったぁ。
朝ごはんにカレーも食べれたし☆(みんなはおにぎり。)
残しておいてくれてありがとう☆
そしてあっためてくれてありがとうおがっち☆
アンドゥーとおかちゃんはダウンしちゃってたけど、
大丈夫だったかな?
そして科学館へ戻り、望遠鏡を乾かしたり、天文車を掃除したり。
解散した後もプラネ組と展示室組に分かれて遊んでたよね☆
チキンペッカーでご飯食べて、カラオケまで残っていた人、
どうもありがとうね☆カラオケ楽しかったー。
今度はぜひ日越えカラオケをしましょう☆
自然に星に関係する歌が多くなってる感じが
とっても面白かったです☆
スピッツのスピカ、みんな知らなかったんだねー。
いい曲だからぜひ聞いてね。もちろんミスチルの
星になれたらもだよ☆
本当にステキな2日間でした☆
4年目になってもまだまだ学べるものはたくさんあるわぁ。
そして今年の1年目はとーってもレベルが高いので、
今にも抜かされそうで怖いでーす。
指導員、いいわぁ。みんなどうもありがとうね、
寝なかったからハイテンション過ぎて結構迷惑な
ヤツだったかもー。どうぞこれからもよろしく☆
結局一睡もしないでいた。今までの人生で24時間寝なかったことは
なかったんだけど、初でした☆結局36時間だったよ☆
きっとそれだけ天文と、指導員のみんなが好きなんだなぁ。と思いました。
みんなありがとう☆