IE6の呪い | 博多webweb

博多webweb

博多web工房をゆったりはじめてます。

WEBサイトを制作する上で欠かせない、

ブラウザチェック。

現行バージョンのブラウザだと、

普通にコーディングすれば、

まず、思った通りに表示します。

Firefox、Chromeなど、ほんと何も考えずとも、

きれいに表示しますが、

IEには、ほんと苦労させられます。

IEもバージョンが上がり、良くなってますが、

まだまだ下位バージョンを使用している

ユーザーがいますので、線引きが難しいところです。

シェアは1位ですからねぇ~>_<


現在、世間一般で、成功しているサイトを参考に、

旅のサイトを制作しているのですが、

IE6以上でチェックしています。

このIE6が、なかなかの曲者で、

何も考えずに組んだサイトをはじめて見ると、

「呪いか???」と思ってしまうほどの、

崩れ方をしているときがあります。


今回のサイトも、初期は崩れていましたが、

原因は2ヶ所ほどだったため、

すんなり修正が出来ました(^-^)/


トップページは、ほぼ完了しましたので、

明日からは、各ページの制作を行い、

ぼちぼち、記事上げも行って行こうと思います。


昔にくらべ、ブラウザの数も多い、

いろいろな技術が入り乱れ、

最近では、SNSのビジネス利用など・・・

制作者は大変です。


WEBサイトを、業者に頼む方に、

一つ理解して頂きたいのが、

「制作者は、制作のプロであって、

お客様の業界のプロではない。」

ということです。


こんなことを言われたことがあります。

「ネットからお客様が来るのですが、

リピーターにならないんです。

サイトの内容がいけないのですかねぇ~。」

・・・・・・

・・・・・・

・・・・・・

「問題は、サイトの内容じゃなくて、

店舗のサービスです!」

こんな簡単なことを、開店20年近くやっている

店舗のオーナーが、分からなくなるほど、

WEBサイトは、理解されていないようです。


だからこそ、コンサルなんて、

胡散臭い輩が多いのかも知れませんね(^-^)


40、50万ならまだしも、

100万、200万・・・1000万とか、

実際に話を聞くと、正直アホちゃうと思います。

そんな金出せるなら、社員の給与あげてやれ!

と心底思います。

また、不思議なことに、それだけお金を掛けたサイトほど、

社長さんが、思った以上に結果はでないため、

また、次の制作、修正を依頼、お金を支払うのです。>_<


今のご時勢、

中小企業で、サイト制作に、

何百万もかかる場合、ちょっと冷静になって、

考えることが、とても大切です。