残念! | 西ナンバ卓球センターブログ

西ナンバ卓球センターブログ

店長小寺のブログです。
毎週更新するつもりです!

全国大会の結果ですが



ももか、りこ、どちらも予選リーグ敗退でした叫び







でもお疲れさん!




勝っても負けても卓球は楽しいもんですので



これに懲りず、どんどん頑張って欲しいものです。






でも、うちのチームから全国大会を経験した子が二人でて



とてもうれしいですね。




きっと彼女らの一生の思い出になるはずです。






そんな簡単に出れませんからね~、全国大会は。







僕は3年生で始めて



4年生の時に出て、6年生の時に出ました。



どちらも32くらいだったような気がします。



5年生の時は、後の高校の同級生に敗れ



妹が全国大会に行くのを青森駅のホームで見送ったのを覚えています。





勝つ時もありゃ負ける時もありますよね!









中学校の時はカデットで確かランクに入って




卓球王国



に載せてもらったのを覚えています。





ペンホルダーだったからかな~。






全中はなぜか3年連続出れました。




1年の時は1回戦負けで


2年の時は第1シードの真下にいて、1回戦は勝てたけど


当然2回戦負け。


3年の時は「今年こそは」と臨みましたが


確か2回戦負け。




出たのはよかったけど、あんまり大した成績は残せず…






高校では全国選抜2回とインターハイ1回ですね。




僕は青森だったので、なかなか予選通れません…




全国選抜は1年の時に16で、2年の時には



忘れもしない予選リーグ敗退…



かなりメンバーも充実していて



ひょっとしたらひょっとするぞ!と言われていたのですが



予選リーグで負けて、駐車場でみんなで嗚咽しました。



負け方も悔しく、チーム2番手の僕が相手の絶対的エースに



トップで勝利したにも関わらず、まさかのラスト勝負になり



僕が見事ラストで散るという、1人劇場でした。




まさに悲劇です。








インターハイは、団体とダブルスで16でしたね。




あれはメンバーやパートナーに恵まれていただけでしょう。








大学ではなかなか調子が良く



新人戦で2位になったり関西学生で4になったり



リーグは4連覇して



個人総合ランキングで少しだけ1位になったりと




高校までの苦渋を拭うかのような素敵な成績でした。














でも青春を打ち込みまくって



大した足跡は残せなかったけど



卓球が好き、という素晴らしい財産を残せたように思えます。





思い出が濃いほど、好きになりますもんね。








うちの子らも



勝ったり負けたりしながら




大切な思い出を一つずつ紡いで



もっともっと卓球が好きになってもらいたいもんです。