卓球を続けること | 西ナンバ卓球センターブログ

西ナンバ卓球センターブログ

店長小寺のブログです。
毎週更新するつもりです!

わたくし小寺は青森の生まれで




ASJというクラブチームで中学生まで卓球をしていました。




始めたのは小学2年の2月で




最初は、チームメイトとうまくやれるかだけが心配でした。









毎日のように卓球をしていたので




それなりに上達していましたが





技術的なことは以外は全然だめで




まぁやんちゃな子供だったと思います。








ランニングはごまかすし練習はサボるし




中学での生活態度も良くなく




あんまり褒められた子ではありませんでした。






中学の時はずっと卓球をやめたかったのですが




親が怖くてやめれませんでした叫び










中学でそれなりに成績もあったのですが




高校に上がる時も




卓球をやめたくて仕方なかったのを覚えています。













結局




卓球をすることを選びましたが







大学の途中で卓球をやめてしまいました。










大学2年生で突然やめて以来




もう二度と卓球しないと思っていましたが




ひょんなことから5年ぶりに再開することになり





また卓球にハマりだし今に至ります。









まさか自分が卓球場をしているなんて





去年までの人生、どこを切り取っても想像すらしていないことです。

















私の故郷のチーム、ASJは





今年で20周年を迎えることになりました。









そういえば20年前は7歳だから





丁度小学2年生なんですね~。









それで今年、20周年記念パーティーをしようと思って





今までのASJの卒業生をリストアップしてみたら





かなりの人数でした。









卓球やってたおかげで




こんなにたくさんの人とつながっているんだと




改めて実感しましたアップ









何度も何度もやめたいと思った卓球ですが





一つのことを続けるというのは





こんなに素晴らしいことだと






子供のころの僕に教えてあげれたら






もっと上手になってたかもしれないな~なんて思う今日この頃です合格










子供のころの僕には教えることはできないけれど





今うちで頑張ってる子供たちには教えることができるので





技術的なことばっかりでなく




そんなことも教えてあげれたらなと思いました。