路上 | 西ナンバ卓球センターブログ

西ナンバ卓球センターブログ

店長小寺のブログです。
毎週更新するつもりです!

昨日は同窓会があって



その帰りに梅田を通った時





歌うたい



のおじさんがギター弾いて歌ってました。





HPC卓球センターのブログ


阪急百貨店のシャッターの前ですね~








これがまた




激ウマ



でした。






最初は声が枯れてたように聞こえたけど



歌いこまれて燻された声だとわかり



それよりもギターのうまさに驚きました。






HPC卓球センターのブログ

かなりの人が足を止めて聞き惚れてました。


氷の世界をリクエストして歌ってもらいました。






たぶんもともとギタリストやったんでしょう。













僕も学生時代はギター1本担いで


日本中いろんなところで歌ってました。





京都が拠点でしたが



ヒッチハイクで日本のあちこちで歌ったり




原付で東日本一周してあちこちで歌ったり



旅が好きでしたね。








旅はいいですよ~







旅は旅行とは違います。








英語で言うと


トラベル



ジャーニー


みたいな違いです。






旅行は行く先があります。




ハワイとかヨーロッパとか。





旅は行く先がありません。





放浪が目的なんですねー。








だから目的地も決めずに


まずは看板持って


ヒッチハイクグッド!




んでとりあえずついたところで歌う。









そうすると


歌ってたら友達できたり


見ず知らずの僕を泊めてくれたり


同じように旅してる人と意気投合して遊んだり




旅ならではの出会いがたくさんあるんですね~











飲み屋街で


地べたに座って




スーツの人や


酔っぱらってる人や


カップルを





歌いながら見上げていると





色んなことを考えさせられます。








俗世の喧騒を


すごく遠く離れたところから見てるようで


行き交う人々のすれ違いや


気持ちの交錯が伝わってくるようで


儚い気持ちになります。






儚いっていう字は



人の夢って書くんですねー。





人の夢と書いて「儚い」


誰が考えたんやろ。










しかし


歌はいいですね。




人間の生み出した文化の極みだと思います。





忙しい現代人だからこそ




ゆっくりと


いい歌を


聞く時間が必要に思います。










こでら