ネット上には
さまざまな「比較サイト」があります。
そして「一括見積もり」のような一斉依頼ができるサイトがあります。




消費者として
利用する場合は
同じサービスをより安く得られて便利なんですが
サービスの提供者としてみると
比較サイトが事業主を殺している、と思います。





クーポン媒体などは更に悪質です。
媒体会社は、サイト内で顧客がグルグル回ってくれるほうが好都合だし、
出店側の「お客様が欲しい」という欲をくいものにして
ひたすら媒体に頼らざるを得ない形にしているだけだと感じますね。





このように感じているのは
わたしだけではなく



相見積もりサービスや、
フリーランス登録サイト
専門店ポータルなど




しばらく使ってはみたものの
これは自分の食いぶちを潰すだけだと
サイトのコンセプトに失意し
離れていく事業者は多数います。





このようなサイトを使う場合でも
しっかりと自分の個性をアピールできて
自分のサービス単価を崩さなければ
いいのかもしれません。





それから、個性って難しく考える必要もないのかな。
自己演出、
それが既成事実になっていくんだと思います。