ワルシャワからライプツィヒへ〜バッハの眠る教会と街並み編〜 | ポーランド暮らしのヨーロッパ贔屓旅行記〜時々アジア〜

ポーランド暮らしのヨーロッパ贔屓旅行記〜時々アジア〜

ドイツの田舎暮らし、ベトナムの首都ハノイ生活を経て、今は昔からの夢を叶え、大好きなポーランドに住んでいます。
主に自分の備忘録、これから旅する人のためになれば…と旅行記を綴っています。

予定より1時間ほど遅れて16:30にライプツィヒに到着。

なんせ電車の中が暑かったのやらで、とりあえず宿に着いてから暫くダラダラ。

17:30頃重い腰をあげ観光に出掛けました。


ライプツィヒは有名で、もちろん名前や色んな音楽家の縁の町とは知っていたのですが、具体的には知らず調べずに来ていました😅


宿でダラダラしながら行く場所をGoogleマップを見て決め、近場から周って行くと、ある教会に行列ができているのを見かけました。




その教会も行く予定にしていたので、とりあえず何の行列かな?と思いながらも並んでいると、18:00からコンサートがあるとの事でした!

3€です。



私が行ったのは17:45くらいで支払いのために列ができていたのですが、5〜10分程で中に入れたもののさすがにもう結構な人がいました。






そして漸く分かったのが、こちらの教会にはあのバッハ先生が眠っているという事😳

それと彼が聖歌隊長を務めていたという事でとても有名な教会だったみたいです。


ステンドグラスにもバッハ先生が、、、



公園にもいらっしゃりました。



マルクト広場にある







お城⁈と思ったら市庁舎でした😳さすがドイツ。



































シナモンロール専門店



駅も壮大






金曜日16:30ライプツィヒ着🚃

土曜日7:30ライプツィヒ発🚌