ワルシャワからオーストリアへ〜4日目ザルツブルク編〜 | ポーランド暮らしのヨーロッパ贔屓旅行記〜時々アジア〜

ポーランド暮らしのヨーロッパ贔屓旅行記〜時々アジア〜

ドイツの田舎暮らし、ベトナムの首都ハノイ生活を経て、今は昔からの夢を叶え、大好きなポーランドに住んでいます。
主に自分の備忘録、これから旅する人のためになれば…と旅行記を綴っています。

ザルツブルクは自分だけでも、友達が遊びに来てくれた時に一緒に行ったりもで何度も来ています。

その内2回はザルツブルクカードを購入し、結構観光を満喫しているのですが、

ケーブルカーに乗ったのに天気があまり良くなかった…とか、意外にもサウンドオブミュージックの舞台となったヘルブルン宮殿に行ってなかったとか、コロナ禍で暫く来られなかったから久しぶりに行きたいなとかで、今回もザルツブルクカードを購入し、1日中ザルツブルクを満喫する事にしました。


レジデンツや、ザルツァハ川のクルーズ、ウンタースベルクのケーブルカー、ホーエンザルツブルク要塞、モーツァルトの家(2か所)等、有名な所に行くだけで十分に元は取れてしまうので、1日中滞在して色々観光したい!と言う方は、購入した方が絶対にお得です。


私は今回上記↑のモーツァルトの家2ヶ所以外と、リフト、ヘルブルン宮殿に行き、途中バスやトラム等も利用したので、本来なら


・レジデンツ13€







































・ザルツァハ川クルーズ17€

事前にこちらのチケット売り場でザルツブルクカードを提示し、チケットを受け取らなければなりません。


時間も決めます。お昼から1時間おきにありました。










この辺りでUターンします。










乗っているのは45分程です。




・ウンタースベルクケーブルカー28€



ザルツブルクカードがない場合はこちらでチケットを購入しますが、ザルツブルクカードの場合はチケットの引換は不要で、そのままカードのバーコードを使って入る事ができます。






あっという間に建物が小さく…










10分程で到着です。

この時は15分に1回くらいで出ていました。


















前回来た時はもう景色が見られないくらい真っ白だったけど、今回は🙆‍♀️





降りる時にもザルツブルクカードをピッとします。



このバスでヘルブルン宮殿へ🚌




・ヘルブルン宮殿13.5€



こちらはチケットオフィスに行って、チケットを発行してもらう必要があります。

そこに仕掛け噴水のツアーに参加する時間が書かれています。

私は勘違いして、その時間に入館できると思っていたのですが、入館はいつでも良くて、書かれている時間は仕掛け噴水の時間でした⛲️









ここはサウンドオブミュージックで使われた場所

















ここに座ると係の人の裁量で水が噴き出して来ます😅子ども達は大喜び。大人もこの日は暑かったので多少なら気持ち良くて良かったです。










オーディオガイド(日本語有り)を聴きながら進むので、1つ1つの像についてや、当時の話がよく分かります。


この中にも所々仕掛けが…


















このおじさんも係の人で、お客さんの様子を見ながら水を噴き出させていました。

私もかなり濡らされました😂


このシカ?からも水が出ます。これもかけられました😂









ここも気を抜いていると…


水をかけられます😂






水の力でこんなに高く。



















建物の中へ


この階段は当時から使われていたままらしいです。
















・ホーエンザルツブルク要塞14€



ここから要塞鉄道に乗って上がります。















・リフト4.2€



先程は向こうの要塞からの景色でしたが、こちらからは要塞を含む景色を見る事ができます。






ここはモダンアート美術館の所にあります。

入って正面にチケット売り場がありますが、その右に行った所にエレベーターがあります。

正直、時間がないなら別に無理して行かなくて良いな…が感想です。




今回は合計で89.7€分でしたが、ザルツブルクカードを購入したので30€でした。プラス、バスやトラムも利用しているので実際にはもっとお得になっていますね。

今回は朝予定より少し遅く出てしまったのですが、中心地からは遠いウンタースベルクのケーブルカーからスタートし、夏は8:30からやっているのでそ

の時間に到着する様に行き、次にヘルブルン宮殿、そこから中心地に戻って…の流れで観光するとスムーズでもう少し他の場所も見られたと思います。

また、前日にクルーズの時間を13時で予約していたため、その前に遠目のウンタースベルク、ヘルブルン宮殿は見ておきたかったのですが、出発が遅れたためウンタースベルクはかなり急ぎで降りて来ました。


この記事の順番は実際に周った順番とは違いますので、当日の流れを…☟☟


9:10ミラベル宮殿発

9:40ウンタースベルクバス停着

9:45ケーブルカー発

9:55頂上

10:15頂上発

10:35ウンタースベルクバス停発

10:50ヘルブルン宮殿着

11:15仕掛け噴水ツアー

12:15ヘルブルン宮殿発

12:45グループ乗り場着

13:05クルーズ

13:50終わり

14:10レジデンス

15:10ホーエンザルツブルク要塞

15:45メンヒスベルクリフト

16:30ホテル

今回17:35発のバスに乗らなければならず、一度ホテルに荷物を取りに戻る事、バス乗り場も中央駅からだと30分はかかる場所だった事とで要塞は上から景色を見るだけ、リフトも上がった所で写真を撮って終わり…くらいでしたが、もしもう少し朝早く出るか、長くいられたのなら、要塞をゆっくり見るか、モーツァルトの家に行くかもできたと思います。

しかし、今回はまだ経験のなかったクルーズとヘルブルン宮殿は必須で、それ以外は過去に訪れた事があったので、この新しい2つの場所を訪問出来ただけで👍でした。

今度は動物園も行ってみたいです😆

シュティーグルは以前、見学後にビールを3杯試飲できたのですが、今はザルツブルクカードでの見学だとそれがないそう。なので今回は行きませんでした。

本当にビールの歴史や作られる工程に興味がある方は、試飲がなくても行ってみて、最後にそこのレストランで食事をしつつビールをいただくのも良いかもしれません。

また、プラス料金でガイド付きツアー(これには試飲が含まれる)に参加するのも良いかもです。



そして、17:35発だからと、17:20頃にはバス停に着いていたのてすが、時間を過ぎてもバスが来ない。




しかもターミナルではなく、こんな普通の通りにポツリとバス停があります。




すぐ横に階段があり、そこを降りると駐車場があるので、一瞬そこがターミナルなのかな⁈と思いましたが、フリックスバスはここではなく道端に停車しました。



待っても待ってもバスが来ないので

フリックスバスのアプリからステータスを確認したのですが、遅れてる情報が出ないし、以前は遅れた場合メールでもお知らせが来たのに今回はそれもない。

おかしいなと思いながらも待っていたら、なんと18:25頃に来ました😂

他にも乗る人が待っていたから良かったけど、自分1人だったら結構不安になるレベルの遅延でした😅



30分遅れくらいの時に来たバス。やっと来たー!と思ったら、こちらは別の場所へ行くバスでした😂




そして、無事バスに乗車し暫くしてからメールが届きました。



バスの遅れを知らせるメールです。

バスは約1時間遅れの18:30頃に出発しているのに、さらにその45分後くらいに遅延のインフォメーションが送られて来るという、、、遅過ぎる😨


結局ザルツブルク辺りで渋滞があり、また、国境でパスポートのチェックもあったのでミュンヘンにはこのインフォメーションに書かれている時間より更に遅い20:55頃に到着しました。



なぜかドイツからオーストリアに行く側の車線にめちゃくちゃ沢山のトラックが止まっていました。

これも何か渋滞の原因かな?

今回私はVISAが切れてレジデンスカードを申請中(もう発行される事は決まっているけど受け取れていない)の状況で国外に出ました。

なので今回のパスポートチェックは結構ヒヤヒヤしましたが、簡単なチェックだったので問題なく移動する事ができました。

この半年以上国外に出ないようにしていたけど、意外と大丈夫でした。でもこればかりは運もあるので、本来は今の私の様な状況で国外に出るのはやめておいた方が良いと思います。