前回クアンガイに来た時は、本当に食べる所がない!!!という印象でしたが、エリアが違うからか、コロナが落ち着いたからか、今回はちょくちょくキレイ目なお店や新しそう⁈なお店、ローカル店等沢山見たかけました。
ミークアンとバインセオが食べたいな〜とぼんやり思っていただけで、何も調べず。
ホテルに着いてから検索してみると数軒ありましたが、こちらではバインセオが朝食扱いになるのか、気になったバインセオのお店はお昼には閉まっていたりでした。
結局バイクで走り回り適当な所へ入ってみる事に。
実はホテルから割と近くにバインセオのお店があったのですが、Googleマップの情報と違っていたのと、お客さんがいなさ過ぎて不安になり見送りました😂
そして次に行ったのがこちら、さけびあ(酒ビアー?)とても賑わっていたので、大丈夫かな!っと入店。
メニューはこんな感じだったり、海鮮系は時価だったり。
ただ、私達はどうしても米が食べたかったのに、なんと、米切れだと😳!!!
そんな事あるかい!と言いたかったけど、もう米の気持ちだったからそこは妥協出来ず、米がないのなら…と、またこちらのお店からも撤退。。。
そして漸く。
コムガーのお店。
本当は野菜の炒め系とか、海鮮系とか色々頼めるお店が良かったのだけど、米を優先&お腹がぺこぺこでこれ以上探し回る気力がなかった事で妥協。
こちは強気なコムガー専門店。
ただ、ガーの出し方(ほぐし身か丸ごと?か)とサイズが違うだけの3種類だったかな。
でも、美味しかったですよ!一緒に出してくれるスープも、コムビンザンなんかで付いてくる葉っぱしか入っていない味気ないスープとは違い、しっかり美味しかったです。
45kだったかな?
マンベーやデリバリーバイクもひっきりなしに来ていましたし、とても人気な様で、こちらの店舗でも大きめなのに向かいにもう1店舗建てているところでした😳
そして帰りにホテル近くでチェー風チャースア。
ミルクティーにお好みの物を入れてくれました。
私達はフルトッピングの物をお願いしました。
翌日、リーソン島から戻っての食事は路上のどローカル店で。
あまりお腹空いてないからな〜と、2人とも何が食べたいとか浮かばず、たまたま目に入ったブンティットヌンの看板。
ホーチミンで食べてめちゃくちゃ美味しかったので、これだ!と思いここにしたのですが、、、、
思い出のブンティットヌンとは程遠い物が出て来ました。
もう一つはラムティットヌン?だったか、左下のお肉や春巻きの様な物を野菜と一緒にライスペーパーに包んでタレを付けていただきます。
美味しかったのですが、春巻き?の中のお肉が赤くて(火通ってる?この色で食べて大丈夫なの?)気になってしまいました。
お腹は壊れなかったので、大丈夫なやつだったのでしょう。
こちらはそれぞれ40k
お店はこの🔵辺りの路上です。
そして最後の食事はいよいよバインセオ!!
帰りのバス停から近めで評価も高め、且つお昼でもやっているお店を探しました。
写真ではバインセオは2枚ですが、この後更に1枚でて来て3枚です。
結構お腹いっぱいになります。
3枚で21k。こちらで今夜もしくは翌日分をマンベー😂
合計4人前でもなんと84k(450円くらい)安っ!
こちらのおばさま、良い感じの方でした。
そのすぐ隣にもバインセオ屋さんが😳!!
見たらこちらも気になってしまう…