ハノイのローカルスイーツ屋さん@la maison de kiera | ポーランド暮らしのヨーロッパ贔屓旅行記〜時々アジア〜

ポーランド暮らしのヨーロッパ贔屓旅行記〜時々アジア〜

ドイツの田舎暮らし、ベトナムの首都ハノイ生活を経て、今は昔からの夢を叶え、大好きなポーランドに住んでいます。
主に自分の備忘録、これから旅する人のためになれば…と旅行記を綴っています。

いつぶりだろう??と言うくらい久しぶりに用事で旧市街方面へ来たので、maianベーカリーさん(安くて美味しい生チョコが有名)で、密かに気に入っているホワイトチョコのタルトを買って帰ろうと向かいました。

こちらのお店、日本人の間では生チョコが有名なのですが、私はめちゃくちゃ美味しい!!という訳ではないけどホワイトチョコのミニタルト(1つ11000ドン)が気に入ってしまい、生チョコよりこちらのタルト目当てで買いに行きます。


この日、お店に着いたのは18:30頃。パン屋さんとしてはとても遅い時間なので、残っているか心配でしたが、、、、不安は的中。

コロナで元々少な目にしているからか、時間が遅いのもあってか、食パンや焼き菓子以外のパンは殆どありませんでした😱


他に欲しい物もなく、そのままお店をあとに。


でももう甘い物を食べたい気持ちになっていたため、何かないかな〜と歩いていると、道の向かい側に可愛らしい佇まいのお店を見つけました。



LA MAISON DE KIERA




外観がとても可愛らしい😊

外からそのまま覗けるショーケースの中はこんな感じでした。





ティラミスやムース、シュークリーム等が並んでいました。


中に入ると、、、








クッキーが並んでいます。

どれも3〜4万ドン程と、とてもリーズナブル!



私はこちらの3点を購入してみました。

↓↓




ペットボトルに入った飲み物は、お店を出てタクシーを待っている間にわざわざ 新しいドリンクです!と持って来てくれた物です。



パッションフルーツのムース35000ドン

ムースだけだと酸味もなく味もハッキリしないような印象でしたが、上にかかっているパッションフルーツソースとムースを一緒にいただくと、ちょうど良い酸味があって美味しかったです。



シュークリーム30000ドン

2つはホイップ&カスタード、2つはカスタードのみでした。

ホイップは、ベトナムによくある暑くても溶けないようなあのクリームでしたが、カスタードは美味しかったです。カスタードと一緒なら、あのクリームでも私は美味しくいただけました。

シュー生地も美味しかったです。




ティラミス45000ドン

今までに これは!!と言うティラミスに出会えた事がないので、ティラミスの正解の味がイマイチ分からないのですが、値段で考えたら悪くない味だと思います。

以前、某デリバリーのみのお店でクッキーシュークリームとティラミスを注文した際、ハノイのローカルティラミスの相場の2倍程のお値段だったので期待していたのですが、見事に裏切られた事がありました。

何を自信にあの値段をつけたの本当になぞのティラミスでした、、、

めちゃくちゃ美味しい!とは言えないにしても、それに比べるとこちらの方が値段も安く、味も良かったです。


こちらの飲み物はいただき物なので値段は分かりません。


私的には、シュークリームの生地とカスタードは日本人が食べても???と感じない、普通に美味しいと言えるクオリティーだなと感じました。



お店の場所はこちら



maian bakeryを背にして左手道の反対側です。


住所:24 Phan Đình Phùng

2021年3月にオープンしたばかりのお店で、foody やGrabでも注文できるようです。