15日間で8カ国15都市を巡る旅〜プラハ蚤の市編〜 | ポーランド暮らしのヨーロッパ贔屓旅行記〜時々アジア〜

ポーランド暮らしのヨーロッパ贔屓旅行記〜時々アジア〜

ドイツの田舎暮らし、ベトナムの首都ハノイ生活を経て、今は昔からの夢を叶え、大好きなポーランドに住んでいます。
主に自分の備忘録、これから旅する人のためになれば…と旅行記を綴っています。

テト休み旅14日目。

プラハの蚤の市!!




帰国前日。今日で観光出来るのは最後です。
土曜日という事で、プラハの蚤の市へ行って来ました!これが毎回楽しみなのです❤️

1年程前までは、コルベノヴァ駅近くで開かれていて、コルベノヴァの蚤の市なんて言われていましたが、どうやら場所が変わったようです。
地下鉄はコルベノヴァの隣の駅で降ります。中心地からすると1つ遠くなりました。Hloubetin(フロウビエティーン?)と言う駅です。
そこからは黄色のバスで…なんて話をネットで見ましたが、よく分からず…


うーん…どーしよっかなーコルベノヴァの時みたいに明らかな人の流れもないし、歩いてすぐに見つかりそうな場所にそれっぽい所もないし…
とあたふたしていると、ドイツ人らしき女の子達が地元っぽい人に聞いているのが耳に入った。
地元の人曰く、バスは15分くらいで来るんじゃないかな?
でもトラムの25番でも行けるよ。私もよく分からないんだけどね。
的な事を言っていた。
黄色のバスって言うのが来ないうちにトラムの25番が来たので、女の子達についてその25番トラムに乗り、その子達が降りる場所で降りた。
そしたら、そこで降りる人が結構いて(と言うかそこで降りた人はみんな蚤の市目当てだった)ここからはコルベノヴァの時と同じで、人の流れに身を任せて行ったら着けた。

{3DD3E468-F88D-4234-AC9B-6B9814BF9E1D}
このおじさんが見えたらもう一息。コルベノヴァの時と同じようにゲートがあり、20コルナを入れて通ります。
小銭がない人は、入り口手前の窓口で両替してもらえる様でした。
{DCB58E33-D257-4393-B40A-806408C12460}
地面が砂利じゃなくなってるー!!
{11A39186-3138-45DB-B3AA-5110FE41EE5A}

{A30CC350-9651-4083-BF69-46DD2317B9C7}
天気がイマイチだったのと、冬だから?か、何となく出店数が少ない様な。

他の方も書かれていましたが、お菓子をかなり格安で販売している人がいます。
しかし、何故そんなに安いのかと言うと期限が切れているからです(笑)
自分用になら良いかも知れませんが、お土産に…と思って買ってしまうと大変です(^^;;
何店舗か見ましたが、やはりどこのお菓子も期限切れでした。


明日帰国と言う事で、もう荷物にも余裕がなく、大きいものは買わないぞ!!と決めて見ていたのですが、小さくて可愛い物を見つけられました(^^)
花の柄が入ったショットグラス2つと、レトロなクマのピン、ガラスボタン、テーブルクロスです。

ショットグラスは、2つで?10コルナと言われたのですが、100コルナ札を渡すと、お釣りがない?的な感じで突き返されました。細かいのが8コルナだけあったので、どうにかそれでお願いしようと思い見せると、シッシッみたいに手を振られ受け取ってもらえませんでした…
ケチー!!少しくらいまけてくれたって良いやん!なんて思いながらグラスを元の場所に戻すと、何故かおばちゃんがグラスを私の方に突き返した。


???!
多分お金はいらないから持ってけな感じだった。ケチだなんて思ってごめんなさい。
そして、ありがとうございます。


後々お金がくずれ、おばちゃんに10コルナ渡さなきゃって思って戻ったけど、もう撤収していていなかった。。。















さてさて、蚤の市への行き方ですが、まずは今までの蚤の市会場、コルベノヴァの次のこの駅で降りましょう。↓
{2A73871B-3E74-4371-8A97-961E27A37E01}



改札を出て出口に上がって行き右を向きます。すると↓の様に選択肢が3つ…右が正解です!
{C3891057-98F7-4C11-B3C2-00B2DD57C4B7}
右手に出て行き、その進行方向と同じ方向に進むトラムに乗ります。駅前のトラム乗り場から3か4番目(曖昧ですいません)で下車します。
目印は右手にソニー↓
{3FB95830-990F-49FA-9A5A-55A0CC96953C}
左手にヒュンダイの停留所です。
{72F4CE65-BC59-4E39-8A5E-09A0CDBB862D}
ここで下車し、ヒュンダイとマツダの間のちょうど人が歩いている道を歩いて行きます。
{539D9BEC-6389-4B87-8DCD-CE048FEE5C07}


すると











{57951664-291B-4CD5-8D3F-3440CB767622}


この人が見えて来るわけです(^^)


私は帰りもトラムで帰りました。

{3FBDB1D8-15D4-4119-AB9E-E2524D54E9A8}
ヒュンダイの前の乗り場から、来た時に下車したのとは反対のヒュンダイ側の乗り場で待ちます。25番です。
↓一応ヒュンダイ前からの時刻表。やはり土日は便数が減りますね。
{42E18767-DD54-4B5A-8955-968E8F069CDF}

乗ってしまえば、あとは来る時に乗車した駅前の停留所で降りれば良いのです。

コルベノヴァの時より、少しハードルが高くなりましたが、行ってしまえば、なぁーんだ。って感じです。





{6A4798F9-B2CC-47ED-B25E-A0702A1BFB17}
夕食は、ブュッフェ形式のこのお店でいただきました。トレイと伝票を持って進み、好きな物を頼んで伝票に記入してもらい、食べた後に伝票を出しお会計と言うシステムです。

私の騙された、あのATMの近くにある、ハヴェルスカーコルナさんです。