今日は雌の鶏はうるさくないか?について
うちのにわとりにかぎってのことかもしれないけれど
つづろうと思う
うちのにわとりは雌だ
世の大半はにわとりは「コケコッコー」ってなくと思っているようだが
あれは雄鶏がなく鳴き方だ
雌はコケッコーとは叫ばない
話によると真夜中の3時から雄鶏は叫ぶそうだ
近所迷惑この上ない
じゃあ、雌鶏は静かで近所迷惑にならないか・・・
そうでないことが最近わかってきた
少なくとも我が家のにわとり(雌)については
もし、閑静な住宅地で、雌鳥はコケコッコーと叫ばない=静か
ということで飼いだすと痛い目にあう可能性があるので
是非、私の雌にわとり記事を読んで再度飼育を考えてほしい
では、まず、結論から
雌鶏は、警戒、興奮、縄張りの侵犯の認識などが起こると
なかなか甲高い声で叫ぶ
そう、こんな感じ・・・
「コッコッコッコッコッコッコッコッ、こけぇ==!!!」
最近は午前4時半には明るくて卵を産みます
産卵部屋でみんな産むのですが、
部屋が狭くて3羽はいるのがやっと
そうすると産卵部屋に入れなかったにわとりが
例えば、それがボス格のにわとりだった日には・・
あたいの産卵部屋、なにあんたたち占領してのよっ!
といわんばかりに
「コッコッコッコッコッコッコッコッ、こけぇ==!!!」
と叫びます
穏やかな朝の静けさを破って耳をつんざきます
私たちは雌鶏は静かなものなんだとおもっていたので
鶏小屋は防音しようではございませんでして・・
ご近所様から苦情をいただくようになりました
この叫び方をするのはうちの5羽のにわとりの中では
3羽いてまして・・・
ボス(楓)と
その下の中ボス(CoCo)(ボスがいないときに雄叫ぶ)と
一匹オオカミの天音(あまね)が雄叫びます
その下っ端の桃香(もか)とチャコは決して叫びません。
楓やCoCoはほかのにわとりが卵をうみ終えると
それに対して叫びます
おそらく、たまごについている血液に対して興奮しているのかと
そんなこんなで、いまやおおきくなってしまった鶏を
夜から朝8時まで家の中でかごに入れて過ごさせています
いつまでこの状況が続くか・・・
現在、鶏小屋を防音仕様に改築中
できるか・・素人技で