丘の上の風見鶏 -2ページ目

丘の上の風見鶏

斜面に作った一本の階段からはじまったいつか終わるかも知れないお話です
誰かの心のとまりぎになるといいな

我が家にはにわとりがいます

 

令和3年の9月中頃

5羽の雌のヒヨコたちがやってきました

 

 

 

昔、夜店で売っていたまっ黄色のヒヨコとは違って

どちらかというと茶色がかった

ボリスブラウンという品種のひよこ

 

ピヨピヨピヨピヨと

かわいらしく鳴いております

 

ヒヨコは寒さに弱く、生後間もないころは

約40度で飼育しなくてはなりません

湿度もコントロールしなくてはなりません

 

こたつのヒーターと霧吹きで

温度・湿度計を管理しました

 

やがて

 

 

 

大きくなりました爆  笑

 

もちろん

 

たまごも・・・

 

産むようになりました

 

だってお年頃だから・・・照れ

 

 

 

 

 

にわとりのいる生活は

非日常的で癒されます

 

我が家の斜面ににわとりたちを放牧していると

道行く人が立ち止まったり声をかけてくれたりします

 

男子小学生たちは「コケコッコー!!」

とやや冷やかし気味でも実はとても興味津々です

 

ときに畑でいたずらが過ぎて

飼い主に追い掛け回されるにわとりたちですが

 

我が家の斜面の畑は

彼女たち中心に回っています

 

あっ、ちなみに・・・

私たちは彼女たちにわとりを

「こっこネス」って呼んでいますヒヨコ

 

また、それぞれ名前をつけています

これについてはまた今度・・・