はじめに ~もしも」に備えた食料品の備蓄とは?~ | 「非常食」や「保存食」を買う前に!【失敗しない】食料備蓄の賢いやり方~買い置き習慣のすすめ~

はじめに ~もしも」に備えた食料品の備蓄とは?~

~もしも」に備えた食料品の備蓄とは?~

非常時には、外出が出来なくなる場合があります。

また、発生直後などは、食料品の需要が一時に集中し、思うように手に入らないおそれもあります。
計画的に食料品の備蓄に取り組みましょう。

24時間営業しているコンビニや、店頭に生鮮食料品が並ぶスーパーの光景に慣れてしまうと、「もしも」に備えた食料品を備蓄するということは「面倒なこと」と思われるでしょう。

「もしも」のときは、この便利になりすぎた生活が一時的であれ、破壊されます。

「もしものときの備蓄」と考えるのではなく、ふだんから買い置き習慣をつけることが備蓄の第一歩です。

 たとえば、賞味期限の長いスパゲッティなどでは、「なくなったら買う」のではなく、残り二袋ぐらいになれば、買い足してから、その残りの袋の封を切るようにすれば、つねに二袋が「備蓄」されます。

今からはじめよう「買い置き」習慣!



$食料備蓄(一般家庭用)の賢いやり方


<食料備蓄コンサルタント 兼 研究家>

買置 太郎


2009年の新型インフルエンザの発生懸念から
非常時の対策を真剣に考えはじめました


まず、最初に参考にしたのは
農林水産省が発行する「家庭用食料品備蓄ガイド」
このマニュアルをベースに、より一般家庭向きに自分なりの
取り組みを試行錯誤してきました


はじめは、一度に大量に買いだめしてしまい、結局使わずに
無駄になってしまったものもありました。


そんな失敗から改めて色々な情報収集を行ったところ
一般的な備蓄品リストや、必要性を紹介しているサイトや文献は
数多くありましたが、より実践的で具体的な、方法論を
紹介しているところはありませんでした


そこで考えた「自分だからできること」食料備蓄(一般家庭用)の賢いやり方



「本業のコンサルティングのノウハウを活用して、役に立てないか?」


そんな想いから、自らの実践から得た学びを
「備蓄コンサルタント」として、


ただ備蓄用に買いだめするだけでなく
いかに日常生活に非常時対策を取り入れていく方法を
皆さんにご紹介したいと思い、このブログを立ち上げることにしました



このブログのコンセプトは

「どうしたら一般の家庭でも「もしも」に備えた対策が出来るのか?」



このブログでは、具体的な方法から、考え方まで
誰もができる対策を「しやすさ」にこだわり
わかりやすく情報を提供しています。


 ■ 2、家庭用食料品備蓄入門編 ~ 備蓄品リスト ~ へ続く 





<このブログの目次>

 ■ 1、はじめに ~ なぜ、食料品の備蓄が必要か? ~
 
 ■ 2、家庭用食料品備蓄入門編 ~ 備蓄品リスト ~

 ■ 3、具体的な取り組み方法 ~ 家庭で今から出来る「買い置き」習慣 ~

 ■ 4、優先順位ランキング~何からはじめたらいいのか?~

 ■ 5、家庭で備蓄を3.5倍楽しむ実践アドバイス ~ 「こだわる」べきところとは? ~