どもっ、日本が誇る世界遺産 高野山に行っちゃいました ☆ よし ☆です!!
2004年7月7日に、「紀伊山地の霊場と参詣道」 とゆう名称で日本で12番目の世界遺産に登録された
「高野山」。。。
空海の心に、ふれようと訪れてみました!!
難波から、南海高野線で2時間!!
っで、終点 「極楽橋」に、着きます!!
すごい駅名ですなー。。。。(汗)
そこから、ケーブルで5分で、山頂に着きます!!
で、高野山駅から、バスで15分くらいで、まずは「奥の院」から、攻めます!!(笑)
老樹の間からこもれ陽が射し、線香の香りが漂う中を歩くと、壮厳な気分にさせられます。。。
樹齢何百年の杉に、囲まれていて20万基を超える墓石のなかから、歴史上の人物のほとんどを、見出せます!!
バチが、当たるので、墓石は、写してませんが。。。(汗)
「奥の院」です。。。ここから先は、撮影禁止なので、あしからず。。。
場所は変わり、「金剛峯寺」!!
高野山真言宗の総本山です。。。。
鎌倉時代の尼将軍といわれた北条政子が、創建され、境内は、開山当時の面影を残してます。。。。
途中に、久々「パンチ」聞きました。。。。
画像をお楽しみください。。。とはゆいながら
デジカメオヤスミの為、携帯カメラなんで、画像悪いですが。。。(汗)
と歴史にふれました。。。
そしてその日は、ろうそく祭りがありました!!!
奥の院聖域に10万本のローソクが埋め尽くされ、2㎞の参道は、光の川と化し、先祖はじめ奥の院に眠る総ての御霊を供養する行事に、遭遇しました。。。。
と、神聖なモノに、ふれた夏休みでした。。。。
皆さんも、日本の宝 ぜひ見にいってみてくださいね!!
秋は、紅葉きれいみたいですが。。。
大人になって、趣を感じれるように、なりましたが、
学生の時は、全く面白みが、わかりませんでしたけどね。。。(笑)
☆ よし ☆