2泊3日の最終日、日曜の朝です日の出
東横インで朝ご飯をいただいて(同じだろうと思って何も持たないで行ったのですが、この日はカレーなどがあって、毎日ちょっとずつ変わる模様…!)、プレミアムフライデーに来店した日本人の個人旅行客には20000ウォン分の商品券をくれるというサービスを聞きつけ、てくてく新羅免税店へルン
このサービスは、12月末までしているみたいです。結構お得ですよね!私はこの時期必須の日やけ止めをまとめ買いしました。

 
お買い物の後は、お楽しみのご飯ですラブ
調べてみたもののちょうどよいバスが見当たらなかったので、新羅免税店のある3号線 東大入口駅から地下鉄1回乗り換えで5号線 西大門駅へやってきました。
2番出口を出まして、徒歩5分くらいでしょうか。
 
すでに有名店なので、ご存知の方も多いと思いますが、キムチチゲで有名な『ハノッチッ』さんです。
 
こちらは押しも押されぬキムチチゲの名店ですが、今回私が食べたいのはそう!キムチチム~~~。
あまり間を空けずにいただいたほうが、比較もしやすいかな~と思いまして連日のキムチチムです(笑)
 
お店に入った途端、韓国語でわわわ~と話しかけられたのを「…普通?」と言う顔をしていたら察してくださって、日本語メニューを持ってきてくださいました。
 
チゲに入れる乾麺がうずたかく積まれています…富士山
 
1人なのであまり混まない時間に行った方がいいかな~と思い、少し早目に11時半頃伺ったのですが、もうほぼ満席。「予約席」の札が置かれているところもありました。
二階もあるみたいで、後からじゃんじゃんお客さん来ていたけど、二階に通されていました。
 
チゲも食べてみたくて悩みましたが、今回は初志貫徹でキムチチムを。
このボリュームで8000ウォンですよ~キラキラ
 
こちらも1/8把はあろうかという白菜キムチがどーん!とあって、お肉もごろっと大きな塊が2つ。
 
個人的にはこちらのお店のキムチチムの方が好みでした。酸味とコクのバランスが良いというか…。
 
そしてそして、こちらの小鉢がまたおいしかったんです!
特筆すべきはこのチャプチェ幸 ぴりっと胡椒がきいていて、クセになる味~。お代わり欲しいくらいでしたが、キムチチムがボリュームあるのでぐっと我慢しました。
 
ご飯の上にキムチチムのせて、更にそれを海苔で包んでいただくと…くぅぅ、塩分過多なのは分かっている!分かっているけどうまい!!でも夕方超足むくみそう!!と言う感じでした(笑)。
 
練り物の炒めも美味しかったんですよね~…幸
 
これも確か冷たかった… 
 
チョキチョキした後はさみ
「わ~すごいボリュームだな~食べきれなかったらお持ち帰りかな~」なんて思っていましたが、何のことはない完食してご飯お代わりするか悩むくらいでした汗
お隣の親子連れがチゲとキム1人前ずつにケランマリ(玉子焼き)を召し上がっていて。
それがまたとーーーーっても!おいしそうで(いや、今何かと韓国の卵は話題になっているところですけれどもたまご
いつかどなたかとご一緒することがあったら、キムチチゲも玉子焼きも食べてみたいです。
やはり人気店はすごい!みんな押し寄せるだけある!!と思った『ハノッチッ』さんでした。
コネストさんでの紹介記事はコチラです。