マッターホルン・グレッシャー・パラダイスには他にも見所がいくつかありまして。氷河をくりぬいて作られた“Glacier Palace(氷河宮殿)”もその1つ流氷

こんなすごい氷河をくりぬいちゃおうだなんて…すごい発想。

 

いくつか氷で作られたモチーフも置かれていたりして。

他に氷でできた車とか、“Palace”というだけあって氷河で作られた玉座(後ろにIce King/Queenって書いてあるんです王冠)があったり。ちゃっかり座って「アナと雪の女王」ごっこしてきました(笑) 「れりご~れりご~音符少~しも寒くないわ~」とか言っていましたが、正直めっちゃ寒かったです普通汗

 

またゴンドラとロープウェイを乗りついで、ツェルマットの村まで帰ります。

 

昨日、日本人橋やチーズフォンデュやさんを散歩した時はもう暗かったのでよく見ていませんでしたが、日本の都市と姉妹都市提携していたりして、いくつか記念碑がありました。妙高高原に…

 

京都も清水寺よーじやmaiko

妙高高原は何とな~く山つながりで分かる気がしますが…京都は何でなのでしょうねぇ。

 

昨日みた「マーモットの泉」のところにマッターホルン博物館がありました(昨日は閉まっていたのです)。入館料は10スイスフラン。

せっかくなので入ってみました。マッターホルンの生い立ちにスポットをあてた博物館で、登山に使われるグッズの進化の歴史とか、マッターホルンが初登頂された頃の村の様子が再現されていたりとか。

一番興味深かったのは…マッターホルン初登頂の謎でしょうか…←詳しく知りたい方はこのあたりをどうぞ。

 

さらにお散歩していると、小さな村であるツェルマットで3店舗くらい見つけたこのパン屋さん。3軒もあるからにはさぞかし人気があるに違いないっ!ということで、入ってみました。

 

あ!!ここにもウーリーくんクッキーが*・∀・*

 

このカレーパンが旅行客に人気だと書いてありました(←買わなかったんですけど汗)。

 

サンドイッチもおいしそう~ぼーぜん

 

ドイツが近いから、やっぱりプレッツェルも本場の味なのかなプレッツェル…と思いつつ、結局これも買わず…。何を買ったのかはまた後程。

 

博物館もさっきのパン屋さんも、このリンツの路面店もぜーんぶ同じ目抜き通沿いにあります。わ~い、本場のリンツみたいみたい!!

 

わ~~~、日本では見たことない味のものなどもたくさんあって目移りしちゃう~~~恋

きゃいきゃいしながらどんどん袋に入れていたら、店員さんが「お味見どうぞ」って赤いプレーンなのを5個もくださいました。何と太っ腹!さっすが本場きゃ!!!

 

登山やトレッキングをなさる方でしたらおなじみかと思いますが、私は多分これまで一度も足を踏み入れたことがない「mont-bell」というアウトドアグッズのお店、どうやらツェルマット店にはここ限定の商品があるとのうわさを聞きつけ、「それは見てみなくちゃ!!」といそいそ♥akn♥

 

おぉ~~、こりゃまさにツェルマット限定商品B.エーデルワイスとマッターホルンが描いてあります。結構かわゆい(白もありました)えへ

 

限定Tシャツはもう1パターンありまして、私はこちらを買いました~(ちなみにこれは背面のプリントです)スイス

 

今日のお夕飯は、先程のパン屋さんで買ってきた野菜のキッシュと…

 

三つ編みパンのツォップですぺこ一房ずつちぎりやすくて、元祖ちぎりパンですね。取り立てて甘いわけでもしょっぱいわけでもないのですが、噛んでいると小麦の甘みが出てきて美味しいです(すっかりはまっていました)。

 

で!で!!!

これまたヲタクネタで恐縮なのですが、分かる方にだけは分かるシリーズで…

大好きなアーティストさんがプライベートでここを旅行されていて、ご友人と一緒にこのベンチのところで(←1年前なのでビミョーに位置が変わっていましたが)撮った写真がアップされていて。

同じ場所を探してみせるうぉーっ!!同じベンチで写真撮るんだもんうぉーっ!うぉーっ!!と意気込んで、そんなに広くないツェルマットの中を3時間くらい探し続けてうろちょろしました(ビミョーに位置が変わっていたせいで、なかなか気づけなかったのです)。

このベンチから彼が何を眺めていたかというと…

 

マッターホルンだったんですね~~~!

どうしてそこで写真を撮っていたのか、そこから何を見ていたのか、(ほぼ)同じ景色を共有できてとってもとっても感動しました…キラキラ


さて、この日買ったもの~*・∀・*

リンツのチョコ…は、路面店で買うよりスーパー(COOP)で買った方が安いだろう、と思っていたら…実は路面店の方が断然安かったんです叫び

これは普通のミルクチョコ。唇型してますloveいやん、セクシー(中身はいたって普通のチョコです)さらにぷっくりさらにぷっくり職場へのお土産になりました。

 

見たことない味にテンションあがって買い過ぎたチョコレート汗

 

海外へ行くと大抵祖母にその土地のチョコレートを買ってきているのですが、これは缶がきれいだったので祖母へのお土産になりましたぷれぜんと

 

スイスといえば!のビクトリノックスのナイフ(ちょうど我が家の果物ナイフ、経年劣化で柄が折れてしまって汗2包丁) 1つ500円くらいでした。これがまぁ切れ味鋭いのなんのってナイフキラキラ

かつて、友人からチーズ用のビクトリノックスのナイフをいただいたのですが、ブルーの柄で可愛くておもちゃみたいなものかと思っていたら、めちゃめちゃ切れ味鋭くて指までバッサリ切ったことがありました・・・ショック 皆様もこのかわいい見た目に騙されませんように…。

 

ついつい調子に乗ってピーラーもこんなにたくさん買ってしまいました…汗

 

ドイツ語しか書いていないので、何味なのかよく分からない(笑)インスタントスープや

 

生産量が少ない上に、ほぼ国内で消費されるためほとんど国外に出は出回らないといわれるスイスワインを買いました顔大体どれも1本1500~2000円程度。

ワイン、試しに部屋でいただいてみたらやっぱりおいしくて赤ワインアハハ…w苦笑いハート 結局この日から連日ボトルを開けていたような気が…