(更新が遅くなってしまってすみません)
さて、ビールも飲んでいい気分になったところで…夕飯を食べに街に繰り出しました。ここがツェルマットの目抜き通りです。
お、世界共通マクドナルド何かスイス限定のメニューなんてあるのかな…?と完全に野次馬根性で見に行ってみました
すると…普通にハンバーガーとポテトとジュースのセットでやっぱり1000円ちかくになっちゃうスイスの物価を思い知りました…。
このがっつりバーガーのセットなんて16.5フラン…って1800円くらい?
店内はログハウス風というか、温かみのあるインテリア。
けれど、特にスイスならではのメニューも見かけなかったので、すごすごと退店。
日本料理屋さんもありました。
私はその国のものを食べたい派なので、海外で日本料理店に入ることはあまりないのですが、やっぱりご年配の方だと日本の味が恋しくなることもあるでしょうしね~。
「ツェルマッターホフ」という老舗の5つ星ホテルです。夕方まではこのテラスみたいなところでずっと生演奏をされていて、とっても素敵でした~
このホテルの隣にあるのが「マーモットの泉」。
私が昼間に見かけたあの小動物です。まさか銅像にまでなっているとは…さて、目的地ヘはこの泉が見えたら左折です。
ここが通称「日本人橋」です。ここにたくさん日本人が集まるからこう呼ばれるようになったのだそう。というのも…
ここからマッターホルンがよく見えるんですよ~~~日が暮れてきてしまった+雲がかかってしまったので、ちょ~っと見づらいですが…。
で、マッターホルンを眺めた後はやっぱりご飯ご飯スイスっぽいものが食べたいぞ!
メニューをみても何とな~くしか分かりませんが、どうやらスイス名物の例のアレが食べられるとのことで…
店内はこんな感じ。店員さんがお客さんと一緒にワイン飲んだりしてて、ゆる~い雰囲気でしたね(笑)。
うふふ~、たっぷりつけちゃうもんね~
ですが、油断すると焦げてくるので食べるスピードがなかなか難しかったです。
こちらはもう1つのスイスの名物料理 ラクレットです。ジャガイモ、ピクルス(キュウリと…ラッキョウ??)がついてきました。
こちらも溶かしたチーズを食材に絡めて食べる、という点ではほとんど同じですが…
こちらはこちらで、冷めて固まってきてしまうので、これまた食べるスピードが大事です。
う~~~~ん、何でしょう…チーズフォンデュに対する期待値が高すぎたみたいです
お店によっても違うのかなぁ~。