今回の旅の目的、実はこれだったんですキラキラ

1910年に始まり、途中一時中断はあったものの、今回で90回目の開催となる「大曲の花火」。ここで行われる「全国花火競技大会」は、いわば花火師日本一決定戦、なのだそう。

 

一生に一回くらい見てみたいな、と思っていたのですが、観覧は抽選方式。たまたま「応募したら当たったよ~」と誘っていただいたので、行ってきたのでした(倍率はどのくらいなんでしょうねぇ、応募さえすれば大体当たるものなのでしょうか?)。

 

人口約4万人の大曲市に、毎年約80万人の見物客がやってくるとあっては…この物々しいバリケード(というか柵)も当然でしょうねぇ…。

観覧場所までは駅から徒歩約30分。勿論、車は進入禁止(近くにお住いの方は別かもしれませんが)。

ヘタに大曲まで車で来てしまうと、身動き取れなくなって帰るのがものすごく大変になってしまうのでは…ということで、一旦横手に立ち寄って車を止め、そこから電車に乗ってきたのでした(結果的には大曲に宿があるのでなければ、この方がよかった感じがしました)。

 

秋田名物 おばさん方がヘラでよそってくれるから、ということで“ババヘラ”アイスニコ

 

綺麗~なお花型を作って見せてくれますバラさっすが~~~!

 

ピンクがいちご味で、黄色がバナナ味(だったと思います)。

乳脂肪分は低そうな、どちらかというとあっさりしたシャーベットみたいなアイスです*・∀・*暑い時の食べあるきにはもってこいですね。

 

だって見てください、この日差しですよ~~なぜ・・

 

観覧会場までの道中に色々な出店が集まったところがありました。残念ながらほとんど終わりかけていたのですが、ぎりぎりセーフで1品だけゲットplayball

 

きりたんぽの外側にお肉が巻いてある、みたいな。要するに肉巻おにぎり?ってこと?醤油味や味噌味など数種類から選べ、これはお醤油味しょうゆ

ようするに肉巻おにぎりですので、味は皆様のご想像通りです笑

 

えっちらおっちら(途中でさらに買い出しもしつつ)、観覧場所につきました~!ギャー、めまいがしそうなほどの人人人人…

それもそのはず、花火大会人出ランキング 堂々の第8位ですからね~。でも開始は結構バラバラに集まるので、まだましなんですよね。今回は一斉に帰る終了後ですしょぼん

 

始まってみると、程よく煙が流れるくらいの風もあって、すーーーーーごく!よく見えました。

 

曲に合わせた花火、びっくりするくらいちゃんとシンクロしていてすごかったな~キラキラキラキラキラキラ

 

周りには街灯などもあんまりないので、花火が終わって、いざ帰ろうとすると結構暗いのです。例年いらしていてご存知の方は、懐中電灯持参でした(次があったら私たちもそうしよう…)。

大会が終わると、打ち上げ場所から花火師さんたちがさようならの赤いライトを振ってくれていましたペンライトペンライトペンライト

 

それに呼応するように、観客席からも懐中電灯やスマホを振ってみんなでお返事。こういうの、何だかいいですね~ばんざい胸熱キラキラ

何が一番大変って、大曲駅から横手駅までの電車に乗るのが大変でした…(乗ってしまえばほんの15分くらいなので何ということはないのですが)。駅前で、向かう方面によって整列規制があって、知らないで違う列にうっかり並んじゃっていたりするとちょっと悲惨かも…orzご注意あれ。

 

無事横手駅に着いたところで、エネルギーチャージ↑

この後は夜道を運転して仙台まではるばる帰りました(私、ぐーぐー寝てしまって…運転全部していただいちゃいました汗ご、ご、ごめんよ…ごめんなさい

そして翌日は東京で仕事があったので、朝イチの新幹線に飛び乗って帰りました。かーなーりー強行軍ではありましたが、“一生に一度は見たい”が早々に叶えられてうれしかったです。また行けるかな~その時は大曲に宿を取って、もうちょっとゆっくりできたらいいなぁ~(←でもきっと常連さんは1年前から泊まるところをおさえてたりするんでしょうねぇ…)。