翌日は朝も早よからせっせと移動です。早くしないと目的地にたどり着けない~と急ぎます…が、それでも休憩は必要ですよね~
というわけで、道中見つけた道の駅「あら伊達な道の駅」に立ち寄りました(すごいネーミングですよね)。
中はそんなに広くありませんが、お土産を買うところ、軽く食事ができるところ、産直野菜などを販売しているところ、に分かれていました。
まずはお土産ゾーンから。
“ここでしか売っていない!”なんて書かれちゃったら…ねぇ…(お餅苦手なくせに)(でも栗は大好物)
中でもパクッと食べやすそうで、1個売りで買いやすかったこともあり、こちらを購入。牡蠣が丸々1つ乗ったものと、ふかひれ入りの一口かまぼこ。それぞれ165円。
フカヒレは正直よくわからなかったので…牡蠣のほうがお得感あったな
さっき栗餅の看板を見て、買おうと思っていたのですが、この栗団子が一番売れているそうで。しかも持ってみたらまだほんのり温かくって!!即購入~
5個も入っているし、賞味期限当日だし、ちょっと躊躇したのですが…
柔らか~いお餅の中に、栗が丸々1つ入っていて、みたらし餡がた~っぷり。手や服を汚さないで食べるのがなかなか難しいお品ではありましたが、お餅嫌いの私でも「おいしい!」と思うお団子でした
苺がまるまる1つ入って大福(?)もありましたよ~(買ってないけど)
お野菜など直売ゾーンのエリアにもわ~い、色とりどり~~~。
ま、ま、またたび???それって猫がごろにゃ~んってなるアレですよね
どうやって食べるんでしょう(ラベルには「マタタビ酒の作り方」って書いてある…そのものを食べることはしないんですかね…?) というか、現物を初めて見ました。こういう形なのね…。
私は翌日東京に帰らねばいけないことも忘れて、長ネギとかピーマンとか茄子とか買い込んでしまって、安くて新鮮で嬉しいですがちょっと後悔…
さて、また移動を続けまして、秋田県は横手市までやってきました~!ここの駅前に車を止めて、ここから電車で移動する…つもりが、すでに駅前の駐車場は満車
どうしよう~と焦っていたら、民間駐車場がたくさん臨時でできていて、簡単に止めることができました。よかった~
折角なので、少し横手も観光しよ~、ということでかまくら館へやってきました。
実はこれまで関東圏以外で生活したことがない私、かまくらって聞いたことはあっても入ったことないぞ、というわけで…
備え付けの“どんぶぐ”(ちゃんちゃんこ、とは違うのでしょうか)を着まして(←「大丈夫でしょ~」って着ないで入ってみたら、めっちゃ寒かった)
じゃーん、かまくら初体験です
…でもこの写真だけだとかまくらの中にいるってことがよく伝わらないですよね…すみません
かまくらの作り方が図説されていました…が、体験することはもしかしたら一生ないかも知れないなぁ…。
夏でもかまくらが体験できる、面白い施設でした。しかも入館無料!太っ腹!!