私が『ヤネウラ』さんに通うきっかけとなったのは、某超超超有名グルメブロガー様のブログでした(1回だけ偶然『ヤネウラ』さんに同じ日に伺ったことがあったのですが、畏れ多すぎて遠くから拝見するのみ…ストーカーかっ)。
その、某超超超有名グルメブロガー様が近年稀にみる(…と私は思ったのですが、どうでしょう)褒めっぷりだったこちら。そ~んな絶賛記事を拝見したら、行ってみたくなっちゃうってものです
またたく間に予約困難になってしまうのではないか、と速攻で予約しました
2016年6月1日オープン。
伺ったのは7月でしたので、まだまだまな板もカウンターもとっても美しくて
基本的には夜のみの営業で、10000円と13000円の2コースのみ(サービス料なし)。今回はあらかじめ10000円のコースをお願いしていました。
最初はビールで乾杯~
自分では洗う自信がないほど薄~いグラスでいただくビールは美味しいですねぇ
糸瓜って調べてみたら、要するに“そうめんかぼちゃ”なんですね
貝類好きの私としては、ミル貝うれしい~この食感と噛むごとに出てくる旨みがいいですね~。
揚げ物 鮎の唐揚げ 稚鮎のペースト
このほろ苦の稚鮎ペーストがお酒に合うのなんのって 強めに焼いた薄いトーストとかに乗せてもよさそう…。
最初は「愛宕の松」という宮城県のお酒にしました。 爽やかな印象で飲みやすかったです。
勿論鯛も茄子もおいしいのですが、なによりお出汁がとーーーーーーても!美味しかったのです
日本酒2種類目は島根県の「超王禄 溪」というお酒にしました。先程の飲みやすい感じに比べると、こちらは重たい感じ。
向付 金目鯛炙り キスの昆布〆 生のカラスミ乗せ 鯵の押し寿司
お醤油とともに出てきたのは煎り酒。鱚の昆布〆はこちらがお勧めです、とのことでした。
我が家にも煎り酒ありましたが、全然使いこなせず…そのうち賞味期限が過ぎてしまって処分したという苦い思い出が…
金目鯛炙り 炙ることで香ばしさが増していて、美味しかったです。
鱚の昆布〆 カラスミ乗せ 1つはお醤油で、1つは煎り酒でいただいてみました…結果!個人的にはお醤油味の方が好き…このあたりはまぁ好みの問題かな、と思います。
鯵の押し寿司 こういう押し寿司大好きです (わさびたっぷりのせすぎ?)
まながつおの飾り包丁が…う、う、う、美しい…お肉も好きですが、これは幽庵焼きがそれを上回る美味しさでした。
トウモロコシの天ぷらと万願寺唐辛子を炊いたものが添えられてきました。トウモロコシ大好き
酢の物 クラゲとキュウリと甘く炊いた椎茸の酢のもの
小鍋 賀茂茄子と鱧と早松茸のお鍋
「え~~~!この時期にもう松茸っ」と一気にテンションが上がった一品でした。
マツタケもいい香りで大活躍でしたが、個人的にはゴボウが歯ごたえといい香りといい、いい仕事してるぅ~と思いました(“い”が多い…)
3種類目のお酒は何だったかな…確かリストにはないものを出してくださったように記憶しているのですが失念
ここからお食事へ
食事 煮蛸といんげん、石狩小芋と新ゴボウの炊き込みご飯
なーんと彩り美しい炊き込みご飯でしょ 一度炊きあがりを見せに来てくださって、そのあとよそってくださいました。
じゃじゃーーーん 小芋も入って食べ応えもばっちり
土鍋…取っ手がかわいいです
10000円のコース+お酒類で26000円くらいだったかな?
お隣で13000円のコースを召し上がっている3人組の方がいらして、やっぱりそちらの方が使われている食材がちょっと贅沢で「…羨まし~~」と思ったので、次回は奮発したいと思います
東京都中央区銀座1-27-11 銀座葵ビル地下1階
不定休